湯沢平和の輪
「湯の町湯沢平和の輪」は、2004年6月10日に井上 ひさし氏、梅原 猛氏、大江 健三郎氏ら9人からの「『九条の会』アピール」を受けて組織された、新潟県南魚沼郡湯沢町版の「九条の会」です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
平和の輪について
連絡先
▼
2025年8月16日土曜日
侵略と植民地支配=国策の誤り / 参政党の危うさ(植草一秀氏)
›
植草一秀氏が掲題の記事を出しました。 太平洋戦争終戦の日は 1945年8月15日としてすでに定着していますが、それは ポツダム宣言受諾を 「 国民に通知した日 」 で、正しくは 、 東京湾上の米戦艦ミズーリ号上で重光葵外相(当時)が降伏文書に調印した 1945年9月2日が戦争...
「攻められたらどうするのか」という素朴な疑問について考えるうえで
›
踏まえておくべき基本的な事柄(動画編 ) (田中淳哉弁護士) 湯沢で行われた憲法カフェでおなじみの田中淳哉弁護士が掲題の(動画付の)ブログを掲載されました。 ブログは以下のように書き出されています。 生成AIを使った動画 以前書いた2つのブログをもとに、 Notebook...
16- 米露対話と日本(田中宇氏)
›
田中宇氏が掲題の記事を出しました。 アラスカで 15日 (日本時間で 16日午前4時頃) 、 米露首脳会談 が行われます 。プーチンがウクライナ戦争の終戦を望まない筈はないし、トランプの顔を立てたい気持ちも大いにあるのでしょうが、ここまで莫大な人的損失を出した戦争を曖昧な形で...
2025年8月14日木曜日
欧州 高まる「禁輸を」 イスラエルとの武器貿易
›
ガザでの人道危機を受けて、欧州でイスラエルとの武器貿易の見直しを求める声が高まっています。8日にはドイツのメルツ首相がイスラエルの「ガザ占領作戦」を受け、イスラエル向けの武器輸出を停止しました。 ドイツは米国に次ぐ対イスラエル武器供給国で総供給量の 約 30%を占めてい ...
ガザ地区 記者6人を殺害 イスラエル軍空爆 テント直撃
›
イスラエル軍は 10日、ガザ市を空爆し 衛星テレビ局アルジャジーラの著名記者アナス・シャリフ氏( 28)と同僚4人を殺害し 、 ほかにも地元記者1人を含む3人を殺しました。 イスラエル軍は標的としたシャリフ氏をハマスの支部指導者だと主張するものの その証拠は示しません。...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示