2025年10月27日月曜日

サナエノミクスの失敗明白(植草一秀氏)

 植草一秀氏が掲題の記事を出しました。
 安倍元首相によるアベノミクスの核心は「成長戦略」でした。しかし実際には2012年から2024年までに労働者の実質賃金は8%も減少した一方で、「成長した」のは円安と株価維持の操作に基いた「大企業利益」だけで、この期間に企業利益は史上空前の水準に達しました。肝心の「経済成長」の方はまったく実現せず、現出したのは30年にも及ぶ経済成長の異常な「長期停滞」でした。
 アベノミクスは明らかな失敗で、近年の激しいインフレによって現在は1ドル=約150円という異常な円安状態が続いています。食品は原料の輸入価格の高騰を受けて季節毎に大幅にアップする有様で、庶民は大変な困窮に陥っています。
 高市政権はそのアベノミクスを模倣しようというのですから失敗は目に見えています。
 植草氏は
「この日本円暴落で日本は存亡の機に立たされている。いま何をすべきかは明白だ。インフレと円暴落を是正するための金融引き締め政策と経済を支えるための財政政策緩和が必要不可欠。
インフレ・円安が深刻な状況下での金融緩和政策は問題を拡大させるだけ。金融を引き締め、財政を緩和する。初歩のマクロ経済政策論議。これすら理解できないようでは日本経済の再建は覚束ない」と警告します。
 ド素人が「思い込み」や「意気込み」で経済を動かそうとすれば、トンデモナイことになります。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サナエノミクスの失敗明白
               植草一秀の「知られざる真実」 2025年10月25日
間違った経済政策論議が続く。2012年12月に誕生した第2次安倍内閣。
この内閣が提示した経済政策が自称「アベノミクス」。
内容は 財政出動 金融緩和 成長戦略

発足した高市内閣がアベノミクスを継承する方針を示す。
しかし、アベノミクスは失敗している。失敗したアベノミクスを模倣するのだから失敗は目に見えている。
私は2013年6月にアベノミクスを検証する『アベノリスク』(講談社)https://x.gd/u9mZn を上梓した。

第2次安倍内閣は「成長戦略」を掲げて日本経済の成長力を高めるとしたが日本経済の成長力は高まらなかった。2009年9月から2012年12月まで民主党政権が存在した。
この期間の実質GDP成長率単純平均値は年率1.6%だった。
2013年第1四半期から2025年第2四半期までの実質GDP成長率単純平均値は0.9%
民主党政権時代の成長率はその後の自公政権時代の1.8倍。
アベノミクスで日本の経済成長率はまったく上昇しなかった。逆に民主党時代から半減した。

金融緩和を担ったのが黒田東彦日銀。安倍内閣は「インフレ誘導」を目標に掲げた。
私はこの目標設定自体が間違いだと指摘した。インフレは企業と政府に利益を与え、国民に不利益を与えるもの。
黒田日銀は2年以内に消費者物価上昇率を2%以上に引き上げることを「公約」として掲げた。
私は日銀がインフレ目標を達成するのは難しいと予測した。そして、その予測は的中した。

黒田日銀がインフレ誘導に失敗したことは日本国民にとっては幸いだった。
インフレは国民に百害あって一利のないものだからだ。
しかし、2020年2月にコロナパンデミックが発生して資金繰り融資が激増して状況が変わった。
日銀はインフレが顕在化した場合にはインフレ抑止の政策に転換しなければならないが、黒田日銀はインフレ見通しを誤り、インフレが進行するなかでインフレ誘導の旗を振り続けた。
黒田氏は23年3月の任期満了までインフレ誘導の旗を振り続け、日本で4%インフレを引き起こしてしまった。

この2年間、日本の経済政策論議の中心は何だったか。「物価高対策」である。
起こしてはならないインフレを引き起こし、その結果として国民が経済困窮に追い込まれた。
これを何とかしなければならない。これが「物価高対策」の意味。したがって、金融政策がインフレ抑止を目的に引き締め方向で運営されるべきことは当然である

他方、アベノミクスの下で一時的に積極財政が実行されたが一瞬で終わった。
安倍内閣は2014年と2019年に二度の消費税増税を強行して日本経済を撃墜した。
アベノミクスではなくアベコベノミクスだった。黒田日銀の金融超緩和政策は激しいインフレを引き起こしただけではなく日本円暴落を招来した。

この日本円暴落で日本は存亡の機に立たされている。
いま何をすべきかは明白だ。インフレと円暴落を是正するための金融引き締め政策と経済を支えるための財政政策緩和が必要不可欠。
インフレ・円安が深刻な状況下での金融緩和政策は問題を拡大させるだけ。
金融を引き締め、財政を緩和する。初歩のマクロ経済政策論議。
これすら理解できないようでは日本経済の再建は覚束ない。

(お願い)
情報拡散を推進するために「人気ブログランキング」クリックをぜひお願いします。
UIチャンネル第600回記念放送「混迷する日本政治と活路その活路https://x.gd/DafTc
をぜひご高覧賜りたい。

続きは本日のメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」4230号
「日本財政の真実を知る2」 でご高読下さい。

この機会にメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」ご購読をぜひお願いします。
https://foomii.com/00050
『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著を上梓しました。
財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』(ビジネス社)https://x.gd/LM7XK
ご高読、ならびにアマゾンレビュー、ぜひぜひ、お願いします。

メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、support@foomii.co.jpまでお願い申し上げます。