2021年11月22日月曜日

安倍氏の激怒を無視し、林芳正氏を外相に就かせた真の黒幕(新 恭氏)

 今回の衆院戦で林芳正氏は参議院議員から院山口3に転じ当選しましたが、これは山口4区を選挙区とする安倍晋三氏にとっては極めて都合が悪いことでした。というのは次回の衆院選では15都県の選挙区で「10増10減」の見直しが行われ、山口3区と4区は合区されるため、安倍氏と林氏が一騎打ちとなった場合は林氏の方が有利と見られるからです。

 林家はもともと山口4区の下関市で1717年創業の醤油製造業・大津屋を営むとともに下関市に本社を置サンデン交通(株)(路線バス会社)の経営に携わってきた家なので4区にも支持者が多く、一方、林氏の母親は山口3区の宇部市一帯に工場群をもつ宇部興産の創業者一族の出身なので、3区にも4区にも確固たる地盤を持っているのでした。
 そういう意味で安倍氏にとって林氏は不倶戴天の敵なのに、衆議院議員に転じてから直ぐに外相に任じられて衆院でも確固たる地位を築くのは我慢のならないことでした。
 それにもかかわらず安倍氏の意向を無視する形で、岸田首相がすんなりと外相人事を決めた背景には麻生太郎氏の了解があったからだというのがもっぱらの噂です。要するに安倍氏と麻生氏の間にすきま風が吹き出したということです。
 ここにきて俄かに、森友学園問題で安倍夫妻の関与が問題になって財務省の文書改ざんがやり玉に挙げられた時期に、安倍首相が麻生財務相に引責辞任をするように要求したのですが、麻生氏が「なんでお前の不手際の責任を負わされるのか」と激高して断ったという話が伝えられるようになりました(ひと月万冊 ー ジャーナリスト・佐藤章氏)。
 その後二人の関係は修復され 安倍氏が首相の間は維持されましたが、安倍氏が首相の座を去ればもはや両者が連携する必要は何もありません。もともと麻生氏は宏池会の出身なので岸田氏とは定期的に会食する間柄でした。麻生氏の「志公会51人と「岸田派」42人が合流すれば93人の所帯になり、安倍派の90人を凌駕するので、麻生氏はその辺も視野に入れている可能性があります。そうなると安倍氏としては気が休まりません。

  氏のブログ記事:「安倍氏は大激怒。それでも親中派・林芳正氏を外相に就かせた真の黒幕」を紹介します。
 併せて日刊ゲンダイの安倍氏に関する記事「派閥会長就任後、初の総会にいきなり“無断欠席”で周囲大困惑」を紹介します。
 安倍氏は11日に派閥に復帰し安倍派の看板を立ち上げたばかりですが、18日の初総会にいきなり無断欠席したということです。彼が派閥の長になったことを歓迎する雰囲気が殆どなかったのでスネたのかとも言われますが、そうであれば相変わらず子供じみています。先の総裁選では派の意向と関係なく勝手に高市氏を担ぎ出したのだし、そもそも清話会は二つのグループから出来ているので、ある程度の人格者がトップに立つ必要があったのでした。安倍氏は最近背広がだぶだぶになるほどに激やせしたとも伝えられているので、何か別の悩みがあるのかも知れません。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『国家権力&メディア一刀両断』
安倍氏は大激怒。それでも親中派・林芳正氏を外相に就かせた真の黒幕
                      恭 まぐまぐニュース 2021.11.19
自民党幹事長に就任した茂木敏充氏の後任として、第2次岸田内閣の外相となった林芳正氏。かねてから首相の座への意欲を隠すことのない林氏の要職への起用については各所から様々な声が上がっていますが、安倍晋三氏が不快感を示しているとも伝えられています。その理由はどこにあるのでしょうか。今回のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』では元全国紙社会部記者の新 恭さんが、当案件の「キーマン」になったと囁かれる麻生太郎氏の思惑を推測しつつ、その裏事情を探っています。

安倍氏を怒らせた「林外相」人事の黒幕は麻生氏か
林芳正氏の外務大臣就任に対し、右派論壇から反発の声があがっている。就任と同時に日中友好議連の会長を辞任したが、親中派であることには変わりない。
2019年5月、日中友好議連会長として訪中したさい、林氏は中国高官にこう語った。「現在の日中関係は麗しくハーモニーがある状況になっている」。
前年の10月、7年ぶりに安倍首相が中国を公式訪問し習近平国家主席と会談したが、それをもって日中関係が改善したとは言い難い。尖閣諸島周辺の領海内に中国公船が侵入するなど、東シナ海の緊張は相も変わらず続いている。にもかかわらず、甘い言葉で北京に擦り寄ろうとする。
そんな人物の外相起用は、中国との対立を深める米国などに誤ったメッセージを与えかねない、というのが反発の理由だろう。
安倍晋三元首相も、林外相の誕生を快く思っていないといわれる。もっともこちらは、林氏の対中姿勢だけではなく、別の深いワケがありそうだ。
なにしろ、安倍氏と林氏との間には、選挙区の問題が横たわる。安倍氏は衆院山口4区。林氏は同3区で、参院から鞍替え立候補し、宿願をかなえた。二人は今回の選挙でこそ、うまく棲み分けができたが、次回はそうはいかない。「一票の格差」を是正するため、次回の衆院選から、15都県の選挙区で「10増10減」の見直しが行われる見通しだ。
山口県は、現在4つある選挙区が3つになり、自民党は公認候補者を1人減らさねばならなくなる。1区は高村正彦元副総裁の地盤で、今回の選挙では長男の高村正大氏が当選した。2区は安倍氏の実弟、岸信夫氏が2012年以来、連続当選している。
3区は林氏で4区は安倍氏。定数3になったら、いったい誰が公認を外されるのか。当然、安倍元首相とすれば、地盤の重なる林氏を蹴落としたいに違いないのである。地元の主導権争いの相手であるのはもちろん、権勢を保っていくうえでも最大の敵になると予想されるからだ。
林家は安倍家と同じ、下関を根城としている。1717(享保2)年創業の醤油製造業・大津屋を営むとともに、下関市に本社を置いて路線バスを運行するサンデン交通株式会社の経営に携わってきた。下関には、表向き安倍晋三支持でも、実は“隠れ林派”である人が多いといわれる。
そのうえ、林氏は衆院山口3区への鞍替えを念頭に、3区内の宇部市や萩市などで地歩を固めてきた。2017年の萩市長選では自民党推薦の現職に対立する候補を支援、20年の宇部市長選では元秘書を支援して、いずれも当選させている。
その集票力の根底には、宇部興産という大企業の存在がある。実は、林芳正氏の母親こそ、宇部興産創業者一族の出身なのだ。
3区の大票田ともいえる宇部市は、宇部興産の企業城下町だ。市域の海沿いに立ち並ぶ工場はすべて宇部興産グループであり、宇部市のみならず山口県全域に同グループの影響力は及んでいる。
もし「10増10減」で現在の山口3区と4区が統合された場合、下関にも山口にも基盤がある氏は、「一強」といわれてきた安倍氏をしのぐ勢力を新選挙区で振るう可能性が高いのだ。
その林氏は、首相の座への野心を隠そうとしない。文藝春秋11月号で「次の総理はこの私」というタイトルのインタビューに応じ、「次の総裁選では当然、出馬を目指しますよね?」との質問にこう答えている。
「もちろんです。今回は(中略)同じ宏池会の岸田文雄会長が出馬されたので、岸田政権実現のために奔走しました。(中略)一方で、常にチャレンジする意欲を持っていなければ、総裁の順番は回ってきません。(中略)私はチャンスがあれば必ず手を挙げて来ました。その姿勢を、これからも明確にしていきたいと思います」
こういう野心があるからこそ、公認争いで河村建夫氏を退けてまで、衆院に鞍替え立候補したのである。
「宏池会」ナンバー2の林氏は、会長である岸田首相にとって次期総裁選のライバルにもなりうる存在だ。甘利明幹事長が辞任し、茂木外務大臣を後任の幹事長に据えることにしたため、政策通である林氏の外相起用を思いついたものの、そこには逡巡もあっただろう。
外務大臣は、総理候補というに足る重要ポストである。安倍氏の父、晋太郎氏が中曽根政権の外務大臣を長く務め、当時の竹下登幹事長と総理の座をめぐって競り合ったのは有名な話だ。
それでも林起用の腹を固めた岸田首相は、最大の関門をいかにしてくぐり抜けるかに腐心した。いうまでもなく、安倍元首相という関門だ。林氏を外務大臣にしたいと、お伺いを立てれば反対されるに決まっている。しかし、黙って林氏を外務大臣にすれば、今後、政権に協力してもらえなくなるかもしれない。安倍氏の幼児的性格が炸裂したら、どんな仕返しをされるかわからないのだ。
岸田首相は意を決して安倍氏に電話をし、外相の人選中だと伝え、推薦したい人物はいないかと問うた。その時、岸田首相が林氏の名を口にしたかどうかは不明だが、安倍氏は自派閥「清和会」のメンバー数人の名を挙げたという。知名度からして、西村康稔氏、世耕弘成氏、下村博文氏あたりだろうが、むろんいずれも適任とは思われない。
結局、安倍氏が気分を害するのを承知で、岸田首相は外務大臣に林氏を充てた。いつも安倍氏に弱腰な岸田首相にしては、かなり思い切った人事だが、その背後に黒幕が控えているからこそ、なせるワザではないだろうか。むろん、麻生太郎副総裁のことである。
筆者の想像するところ、岸田首相は安倍氏より前に麻生氏に外相人事を相談し、林氏起用で了解をとったに違いない。麻生氏はむしろ「思ったようにやれ」とハッパをかけたかもしれない、
もとより麻生氏が安倍氏と同盟関係を続けてきたのは利害が一致するからだ。安倍政権が続く限り自分も安泰だと思ってきただろう。しかし、心底、安倍氏のことを信頼しているわけではない。
森友疑惑で財務省の決裁文書改ざんが問題になったさい、麻生氏は財務相辞任の寸前にまで追い込まれた。一時は麻生辞任で幕引きをはかろうとした当時の安倍首相に対し、「あんたの尻拭いをして責任をとらされるんじゃたまったものではない」と麻生氏が憤ったであろうことは想像に難くない。
これまで麻生氏は岸田氏と定期的に会食し、興が乗れば「大宏池会構想」なる派閥合流話を繰り返してきた。もともと麻生氏は宏池会の出身だが、河野洋平氏のグループに転じ、やがて同グループを継承して今の「志公会」を率いている。
岸田氏が首相になり、ようやく宏池会に光が差してきた今、麻生氏が清和会に対抗する勢力として、志公会と宏池会を統合した「大宏池会」の実現を狙いはじめたとしても一向に不思議ではない。
現在、志公会は51人、宏池会は42人である。足せば、93人の陣容になり、このほど細田博之前会長を衆議院議長にまつりあげて安倍氏が会長についた清和会の90人を上まわる
このような背景があるからこそ、岸田氏は外相に林氏を起用できたのだ。むろん、安倍氏は納得できないだろうが、外相人事に麻生氏の影がちらついている以上、黙るより仕方がない。モリ・カケ・サクラ、1億5,000万円といった疑惑の真相について知らん振りしてくれた麻生氏に借りがあるからだ。
麻生氏は今後、岸田政権を支え、大宏池会をめざすのか。それとも安倍氏の3度目の総理登板を視野に、安倍氏との関係のほうを、より重視していくのか。その判断が、安倍氏の命運を左右することになるかもしれない。

 (あらたきょう) この著者の記事一覧
記者クラブを通した官とメディアの共同体がこの国の情報空間を歪めている。その実態を抉り出し、新聞記事の細部に宿る官製情報のウソを暴くとともに、官とメディアの構造改革を提言したい。記者クラブを通した官とメディアの共同体がこの国の情報空間を歪めている。


安倍元首相に何が 
派閥会長就任後、初の総会にいきなり“無断欠席”で周囲大困惑
                         日刊ゲンダイ 2021/11/20
 自民党の最大派閥「清和政策研究会」の会長に就任したばかりの安倍元首相が、また不可解な行動をして周囲を呆れさせている。
 細田派から「安倍派」に衣替えして最初の派閥総会が18日行われたが、なんと会長の安倍氏が姿を見せなかったというのだ。事務総長の西村前コロナ担当相にも連絡せず、いわば“無断欠席”。会長が連絡もなく来ないなんて、清和会の歴史でも前代未聞だという。
「会長になって初めての派閥総会なのに、いきなり来ないなんてワケが分からない。みんな困惑していました。最近ゲッソリ痩せたように見えるし、安倍派スタートの大事な総会にも出られないほど体調が悪いのかと心配する声も上がりましたが、どうやら会長就任が思ったほど歓迎されなかったことにブンむくれて、ヘソを曲げてしまったようなのです。総会は党本部内で開かれましたが、職員も『あんなに会長になりたそうだったのに、なんで来ないの?』と不思議がっていました」(安倍派関係者
 前週(11日)の総会で安倍は9年ぶりに派閥に復帰、会長に就任した。西村事務総長が安倍氏の会長就任を諮り、満場の拍手で承認されたと報道されているが、実態は冷ややかな空気が流れていたという。

■歓迎されずブン投げ?
「会長就任は『派閥の総意、全会一致』が安倍先生の条件だったので、西村事務総長がそう演出するために奔走していましたが、派閥内の反発はかなり強い。もともと派閥内には安倍系と福田系の2つの系譜があり、福田系は安倍先生の傍若無人を苦々しく見ていた。今回の会長就任には、安倍先生に近いはずの議員からも『総理をあんなに長くやったのに、今さら派閥会長とはすごい権力欲』という声が上がっている。名実ともに安倍会長が受け入れられるには、まだ時間がかかりそうです」(安倍派の議員秘書)
 そういう派閥内の微妙なムードを感じ取り、安倍氏は総会を欠席したのか。しかも、来週も欠席する可能性があるという。
「17日に会談した岸田総理から、来月上旬にマレーシア特使として派遣したいと要請され、快諾した安倍先生ですが、来週後半にマレーシアに行きたいと急に言い出しているようなのです。外遊を理由にして、来週木曜日の派閥総会を欠席したいのかもしれません。そんな子供じみたことで派閥会長が務まるのでしょうか」(自民党関係者)
 最大派閥を掌握し、キングメーカーとして君臨するはずが思うようにいかず、スネて会長の職務もブン投げではどうしようもない。腰巾着の西村氏が安倍氏の機嫌を取る姿が目に浮かぶようだ。