2025年11月24日月曜日

24- まるこ姫 高市首相批判 5連投

まるこ姫の独り言」が18日~22日にかけて高市首相批判のブログを5連投しました。
 ここでは直近の3つを紹介します(久しぶりに…)。
 文中の太字・青字等の強調部分は原文に拠っています。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
高市「国際秩序維持へ責任共有を呼びかける」説得力無し
                     2025/11/22
自分のアドリブ発言で中国から経済制裁を受けてしまい経済を悪化させて業者が大変な目に合っているのを知らないのか、日本の政治のトップが、何か訳の分からんことを言っていますけど(笑)

国際秩序維持へ責任共有を呼びかけると首相
                     11/21(金) 14:10配信 共同通信
> 高市早苗首相は21日、20カ国・地域首脳会議出席に当たり「法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持、強化に向け、全てのメンバーが責任を共有して課題解決を進めるよう呼びかけたい」と強調した。官邸で記者団に述べた。

他国に何か呼びかける前に、高市の答弁で、金融や経済にまで大きな影響が出ている事をなんと考えているのか。

莫大な損害を受けている。

あの答弁のとっばっちりを受けて、業界は莫大な損害を受けているし、そもそも国民はますます円安になり、高じて物価がますます上がるかもしれない危機に陥っているのに

信者たちは応援してくれるだろうが、実際問題、国富がどんどん失われていく。

それにしてもすごい。

一国の政治のトップの不用意な発言であっという間に我が国の経済がどんどん悪化していく事に。

あの答弁から株式・債券・外国為替市場がトリプル安と言う事に。 

本人が政治のトップと言う認識があるなら、自分の支援者向けの答弁でどれだけ国益を損なうか思い知った方が良い。

そして、これだけ騒ぎが大きくなったなら自らの答弁を「撤回」するしかない。

自分のプライドより、自国の利益を考えるべきだ。

呑気に他国の首脳相手に、「法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持、強化に向け、全てのメンバーが責任を共有して課題解決を進めるよう呼びかけたい」と言っている場合じゃない。

自国の危機的状況を打開するのが最優先だと思うが。

それにしても、自分の頭のハエも追えず、だんまりを決め込んでも、国内では通用しても海外では通用しないと思う。

ますます状況は悪化するのではないか。

高市政権のの出だしとしては最悪だし、信者たちは野党に責任転嫁をして「野党がそういう答弁をするように仕向けた」みたいな事を言っているようだが、本当に野党が仕向けたと仮定をしても、すぐに引っ掛かるマヌケな総理が海外の猛者との外交を国益を損なわずにできるのか、疑問だ。


立憲・野田代表が主張「高市総理迎合のネット世論は危険」良く言った!
                     まるこ姫の独り言 2025/11/21
最近、右を見ても左を見ても、野党が悪い、岡田が悪いの大合唱。

国会で議論する事、総理が暴走しないように質疑することのどこが悪いのか。

与野党が議論する場と言えば「国会」しかないのに、そこで野党が総理が暴走しないよう立ち位置を明確にしようと質疑したら、野党が悪い、岡田が悪い。
「高市総理に恥をかかせたいのか」と追及した野党が全面的に悪いような発言をするコメンティターが多すぎるのではないか。
そこで立憲代表の野田が、「高市総理迎合のネット世論は危険」こういう発言をしたが、たぶん、ネットではボロクソに叩かれるのだろう。
私は良く言ったと思う。
「世論」とは決して「ネット世論」だけではないのに「ネット世論」を過大評価しすぎるメディアもどうかしている。

台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」立憲・野田代表が主張
                    11/21(金) 14:36配信 ABEMA TIMES
>「台湾有事は日本の存立危機事態になり得る」との高市早苗総理の国会答弁がきっかけで日中関係が急速に悪化している。こうした中、一部有識者らから「質問自体が悪い」と質問した立憲・岡田克也議員に批判が出ていることについて、立憲・野田佳彦代表が「筋違いの批判だ」「答弁がおかしい」などと述べた。

本当に筋違いだと思う。

高市女王様が危機に面してい居るのは、野党のしつこい質問のせいだと思っている人が、やたら多すぎて嫌になる。

確かに岡田は「高市総理」に対して、台湾有事についての質疑をしたが、別に高市に嫌がらせをしているとか、困らせる為とかそんなみみっちい話ではなく,新総理が中国や台湾に対してどのような見解を持っているのかを、質しているだけで、言って見れば恒例の「お約束事」のようなもので岡田の場合、岸田にも石破にも同じ質問をしている。

せっかく、中国が寝ているのに寝た子を起こすような答弁をしたのが高市で歴代の総理は、事が大きくならないように、核心に迫らないようにのらりくらり野党の追及をかわしながら答弁していた。

それが日本の立ち位置という事だ。

岸田や石破の時代には、岡田が同じことを質疑しても何も言わなかった識者やテレビのコメンティターとやらが、やたら、野党が悪いと言うのはどういうことか?

野党が悪いという事は、権力を追及したり、批判したりする役割を放棄しろと言っているのだろうか。
だとしたら国会なんていらなくなる。

政権与党だけいたらよい事になったら、北朝鮮のような本当に怖い国になると思う。

「そういう風に答弁を仕向けたと野党が悪い」と言うなら、中国の真の怖さを知らない高市のアドリブ答弁は「総理の器」じゃないという事だ。
中国が本気で経済封鎖を仕掛けたら、この国も私たち国民も一発終了だ(怖い怖い・・・)


根本解決には程遠い「おこめ券、電気ガス代補助等々」円安の是正が先
                    まるこ姫の独り言 2025/11/20
高市政権になって、まだ物価高対策として国民に対して、何か有意義なことがあったかと言えば、まったくない

お米券とか、電気ガス代を補助するとは言うものの、よく考えるとすべてその場しのぎの一過性の対策で、永遠に続けられるわけがない。

お米券配布と言うのも、高いコメをお米券で補えと言っているわけで、これからもこの高いコメ価格を維持していくつもりなのかもしれない。

米は日本人の主食ではなくなりそうな高市政権の施策。

まるでちびちび税金をどぶに捨てて行くような話で、それが経済の上向きになるとは思えないのに、なぜいつまでもこんな小手先の対応しかしないのか。

本来、なぜ物価高になっているかと言えば円安の為で、円安を少しでも円高に振れるようにすれば、おのずと物価も上がらなくなる。

ところが高市の場合、「アベノミクスの円安株高、異次元緩和」を踏襲すると言っている。

ホントバカと違うか?

アベノミクス政策が10年以上続いてきたが、多くの国民は何の果実もしたたり落ちてこなかったばかりか、行き過ぎた円安のせいで物価高騰が止まらなくなっている。

アベノミクスは輸出企業を肥え太らせ、国民を苦しめて来た政策だ。

企業団体献金を失くさないのも、大企業からの献金目当てとしか思えない。

ほとんどのものを他国に依存しており、海外から輸入してきたが、自民党としてではなく、国として円安がどれだけ経済を劣化させてきたのか分からないのだろうか。

アームズ魂さん(注釈・・アームズさんは自民党員の方ですが、公平公正なツイートをするのでとても好きな方です)@fukuchin6666

>おこめ券に、電気ガス代補助に、次は子どもへの上乗せ給付ですか。
円安対策をしない「物価高対策」なんて、大火事になっているところにジョウロでチョロチョロと水をかけてるようなもんだと思うのですが。
午後5:40 · 2025年11月19日
 ·

アームズさんのおっしゃるとおりで、今一番に対策することは「円安対策」で円高に振れればおのずと、税金で電気ガス補助をしなくて済むし、国民の富が海外に流れることもない。

ホント、大火に対して江戸時代のレベルの放水で物価高対策だなんておこがましいにもほどがある。

円安が続く限り、〇〇補助金を連発してお茶を濁していても、それが景気を刺激するとは思えないし、じり貧決定だ。

高市政権になってから、外交にしても、わざわざ中国に喧嘩を吹っ掛けるような答弁をして寝た子を起こしてみたり、経済も円売りが加速していて、ますます円が安くなって行く。

素人が見ても高市は外交音痴であり、経済音痴であるとしか思えない。