2014年10月31日金曜日

沖縄知事選告示 沖縄の将来決める分岐点

 30日沖縄知事選が告示され、11月16日の投票日を目指して仲井真弘多氏、翁長雄志氏喜納昌吉氏下地幹郎氏の4氏の戦いとなります。
 選挙のメインテーマは辺野古移設問題であり、2010年の知事選では保革両候補が普天間飛行場の県外移設方針を打ち出したため争点となりませんでしたが、今回は自民党系の仲井真弘多氏と翁長雄志氏が賛成・反対を鮮明にして対決(保守分裂)するとともに、反対側も「県内移設断念」を掲げて埋め立て承認の取り消しや撤回も検討と打ち出した翁長氏と、埋め立て承認取り消しを鮮明にしている喜納氏とにも分裂する、という複雑な構図になりました。
 いずれにしても沖縄の将来像をも決定付ける歴史的な分岐点となる知事選です
 
 琉球新報の社説を紹介します。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
社説知事選告示 揺るがぬ公約の実現を 沖縄の将来決める分岐点
琉球新報 2014年10月30日  
 ことし最大の政治決戦となる11月16日投開票の県知事選がきょう告示される。
 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設の是非が最大の争点であり、沖縄社会にさまざまな影響を与えてきた基地問題の行方を大きく左右する知事選と位置付けられよう。それはすなわち、沖縄の将来像をも決定付ける歴史的な分岐点となることを意味する。
  これから17日間にわたって激しい選挙選が繰り広げられるが、私たち県民一人一人は、立候補者それぞれの政策や主張に目を凝らし耳を澄ませる必要がある。各候補者をしっかりと見極め、貴重な1票を行使したい。
  
異例の分裂選挙
 現職で3選を目指す仲井真弘多氏(75)、前那覇市長の翁長雄志氏(64)、元郵政民営化担当相の下地幹郎氏(53)、元参院議員の喜納昌吉氏(66)の有力4氏が既に告示前に公約を発表するなど、事実上の選挙戦に突入している。
 普天間移設問題をはじめ、経済振興策、子育て・教育や医療・福祉、まちづくりや行財政改革などの主要政策で各氏の主張の違いが鮮明になっている。各陣営は、有権者がそれぞれの政策を徹底的に吟味できるよう懇切丁寧な説明を心掛け、政策論争に徹してほしい。
 とりわけ辺野古移設問題は、日本の民主主義や人権の在り方を根底から問い直す状況に直面している。ことし1月の名護市長選では移設に反対する稲嶺進氏が再選を果たしたが、安倍政権は辺野古移設方針を堅持し、海底掘削調査や本体工事の入札公告に着手するなど既成事実化を推し進めている。
 これまでの知事選は、保守と革新が対決する構図が復帰後長く続いていたが、今回初めて「保守分裂」選挙となる。また、公明党県本部は1998年以来、16年ぶりに知事選での自主投票に踏み切った。従来の保守系地盤でも辺野古移設問題への対応は割れている。選挙戦最大の争点となるゆえんである。
 辺野古移設の是非について、4氏の主張は明確だ。仲井真氏が「危険性除去が最優先」とし移設を推進するのに対し、自民党県連幹事長も務めた翁長氏は「県内移設断念」を掲げて埋め立て承認の取り消しや撤回も検討と打ち出す。下地氏は県民投票の結果に従うとするほか、喜納氏は承認取り消しと嘉手納基地暫定統合に言及している。
 回2010年の知事選では、保革両候補が普天間飛行場の県外移設方針を打ち出し、争点にならなかった。しかしながら今回は、各氏のスタンスの違いは明確だ。選挙戦を通じて基地問題をめぐる論争を深掘りし、より正確な判断材料を有権者に提供してほしい。
  
山積する課題
 県民世論を二分するカジノ導入についても、各氏の立場は異なる。仲井真氏が「県民合意を得る」、喜納氏は「富裕層限定」などを条件に賛成するほか、翁長氏は県民生活への影響に懸念し反対、下地氏は県民議論を深めて判断-としている。豊かな自然景観や特異な歴史文化を背景に誘客を伸ばしてきた沖縄観光の理念や今後の在り方を見詰め直す機会ともなる。各氏の主張をじっくり吟味したい。
 沖縄の未来を担う子どもたちの教育や子育て支援策についても各氏は力点を置く。いずれも子ども医療費助成の拡充策を公約上位に掲げるが、無料化対象の拡充幅に違いがある。行財政改革やまちづくりの分野でも各氏は独自色を打ち出し政策に濃淡がある。こうした山積する課題についても、しっかりと議論を深めてもらいたい。
 
 県政、国政を問わず公約の重さが問われて久しい。前回の県知事選以降、基地問題をめぐる公約をほごにする事態が相次ぎ、有権者の深刻な政治不信を招いた。一方、県民の耳に聞き心地が良くても、財政の裏付けのない大風呂敷を広げるだけでは最終的に迷惑を被るのは県民だ。揺るがぬ公約と実現性が何よりも問われている。
 

憲法公布記念の11月3日に合わせ京都が各種の催し

 憲法公布記念日に当たる「文化の日」(11月3日)をはさんで、憲法を考える催しが京都市内で相次いで行われます
 
 29日夕方には、市内の弁護士事務所が若者たちに集団的自衛権行使の賛否をシールで答えてもらいました
 憲法関連本を集めて陳列する書店は、昨年関連本の売り上げが前年より14%増えました。今年も憲法そのものを紹介する本が人気で、主に若者や主婦が購入しています
 11月3日には、「生かそう憲法、守ろう9条」の集会があり、戦没者遺族らが戦争への思いを語ります
 16日には、「憲法と人権を考える集い」かれ、「憲法の大原則-立憲主義を考える」をテーマに意見を交わします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今こそ憲法を学ぼう 公布の11月3日合わせ、京都で催し多彩
京都新聞 2014年10月30日
 集団的自衛権の行使容認の閣議決定を受け、憲法が公布された「文化の日」(11月3日)に合わせて憲法を考える催しが京都市内で相次ぐ。憲法を分かりやすく紹介した本の売り上げが伸びるなか、政治に無関心とされる若者向けの「シール投票」も行われている。
 
 29日夕方、中京区三条河原町の繁華街で、市内の弁護士事務所が、若者たちに集団的自衛権行使の賛否をシールで答えてもらった。「賛成」「反対」「分からない」の三択の意思表示を求め、集団的自衛権行使の意味を知らない人には「同盟国が攻撃されたら、直接攻撃を受けなくても一緒に戦うこと」と説明した。一時間で285人が投票し、約7割の207人が反対。分からない50人、賛成28人だった。
 反対の洛水高3年内屋敷美絵さん(18)は「自衛隊員を含めて死ぬ人が増えるのは嫌だから」、分からないを選んだ同志社大3年加藤剛志さん(21)は「米国との関係悪化を考えると単純に反対とも言えず、判断は難しい」と話した。投票結果について、企画に携わった小笠原伸児弁護士は「戦争社会につながると何となく不安を感じている人が多いのでは」とみる。
 
 憲法関連本を集めて陳列する書店もある。大垣書店イオンモールKYOTO店(南区)では、昨年の関連本の売り上げが一昨年より14%増えた。今年も、著者の主張が前面に出ている本より憲法そのものを紹介する本が人気で、主に若者や主婦が購入している。梅垣直茂店長(43)は「知らないと恥ずかしいから買うという人が多い」と言う。
 
 11月3日午後1時から、円山野外音楽堂(東山区)で「生かそう憲法、守ろう9条」があり、戦没者遺族らが戦争への思いを語る。キャンパスプラザ京都(下京区)では15日午後6時40分、憲法学者による講演会(参加費500円)が催され、解釈変更の閣議決定の意味を考える。
 
 京都弁護士会は16日午後1時から京都産業会館(下京区)で「憲法と人権を考える集い」を開く。第1次安倍政権下で内閣法制局長官だった宮崎礼壹・法政大教授らを招き、「憲法の大原則-立憲主義を考える」をテーマに意見を交わす。
 

曽野綾子が新版の道徳教科書に載る

 中教審が21日、小中学校の道徳を検定教科書を用いて学習評価を行う正式な教科とすることを答申したことに対して、多くの地方紙が大いに懸念する社説を掲げました
        10月24日 中教審が道徳の教科化を答申 
 文科省は2年後にそれに対応する道徳の教科書を編纂するということです。
 
 ところで同省はこれまでの道徳教育用教材:「心のノート」を全面改訂し、「私たちの道徳」という教科書に変えこの4月に小中学校に配布しました。
 その中学生版(240ページ)に、強い意志の人=松井秀喜、向上心の人=山中伸弥、寛容の人=孔子、国際感覚に秀でた人=嘉納治五郎の4人並んで、「誠実の人」としてナント曽野綾子が登場しているということです。
 
 多くの人は曽野氏が小説家であることと、以前に自民党大会で基調演説をするなど自民党と関係の深い人という程度の認識はあっても、「誠実の人」というイメージを描いていた人はまずいないのではないでしょうか。
 教科書に載るということは非常に名誉なこととされており、「誠実の人」として載るのであればこれ以上の名誉はないくらいのものですが、率直に言って驚くべき人選です。これが安倍氏の宿願であった「道徳教育」の教科書というわけです。
 
 それにしてもHNK会長や経営委員の人選に始まって近くは女性閣僚5人の任命と言い、なぜこうもあきれるばかりの人選が続くのでしょうか。国会審議で、全く答弁になっていないにもかかわらずそれを繰り返し長々と読み上げるシーンを見るにつけても、この人(あるいは政権)には何か基本的なものが欠落しているのではないか、という疑念を抱かせます。
 リーダに、人を見る目がなかったりそれが著しく偏向したものであるならば、その組織はロクなことになりません。
 
 リテラが「道徳教科化決定記念」と銘打って「曽野綾子のトンデモ発言集」を載せました。
 彼女の人となりの分かる数々の発言録が実に的確にピックアップされていて、ボリュームこそコンパクトながら、チョットした「文芸評論 曽野綾子編」的なものになっています。
 
 一読して思うのは「何故 よりによってこんな人を」ということです。そしてこんな教育でいいのかという心配であり、安倍内閣・文科省に対する押さえきれない不信の念です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
道徳教科化決定記念!
安倍政権が指導書にのせた曽野綾子のトンデモ発言集
リテラ 2014年10月24日
 先日の中教審の答申で、道徳の「特別教科」化が事実上決定した。現在「教科外活動」である道徳が格上げされて成績評価対象となり、検定教科書も導入されるという。いよいよ安倍首相の宿願である愛国教育、いや、国民総ネトウヨ化教育が本格化するわけで、きっとその中身はツッコミどころ満載のものになるはずだ。
 
 いや、すでにその兆候は現れているといっていいだろう。今年4月から道徳教育の教科化をにらんで、文部科学省が『私たちの道徳』なるタイトルの教科書を小中学校に配布しているのだが、その中学生版に、あの曽野綾子が「誠実」のお手本として登場しているのだ。
 曽野といえば本業は小説家だが、クリスチャンとしてボランティア活動にも取り組んでおり、1995年から2005年までは日本財団会長として途上国支援に飛び回っていたことがしばしばクローズアップされる。だが一方で、彼女は極端な保守エリート主義、しかも大衆侮蔑思想の持ち主としても有名で、これまで差別的な発言を何度も口にしてきた。
 
 たとえば、そのひとつが、昨夏、「週刊現代」(13年8月31日号/講談社)に寄稿した「甘ったれた女性社員たちへ~私の違和感 出産したらお辞めなさい」という一文だろう。
 「最近、マタニティ・ハラスメントという言葉をよく耳にするようになりました。マタハラとかセクハラとか、汚い表現ですね。妊娠・出産した女性社員に対する嫌がらせやいじめを指す言葉ですが、この問題に対し、企業側は、反対意見を言えないよう言論を封じ込められているようです。(中略)彼女たちは会社に産休制度を要求なさる。しかし、あれは会社にしてみれば、本当に迷惑千万な制度だと思いますよ」
 この時代に出産したら会社を辞めろ!と説教をぶち、法律で保障されている制度を 「迷惑千万」と切り捨てる。怒りを通り越していっそすがすがしくなるくらいの反動ぶりだが、しかし、安倍政権って「女性が輝く社会」と銘打って、働きながら子どもを育てることのできる社会の実現を支援しているんじゃなかったけ? それが道徳教育ではこんな人を教科書に載せているのである。有村治子や山谷えり子を閣僚に抜擢するような政権だからって、これはいくらなんでも・・・・ 
 
 しかも、曽野センセイはたんに保守的な「女性は家庭に入れ」論をぶっているだけではない。実はセンセイには一人息子がいるのだが、その育児経験について別の著書でこんな発言をしているのだ。
 「結婚して三年目に長男が生まれたんですが、小説を書くことと子育てというのは、両立がものすごく大変だった。ところが、両親が離婚して、母親が私の家にいたわけですね。だから、最初から計算したわけでもなかったんですが、子どもが生まれたら、母が面倒を見てくれる」(曽野綾子×三浦朱門『夫婦のルール』講談社)
 これを受けて、夫の三浦朱門氏も悪びれることなく、曽野が全く育児をしていなかったことを証言する。
 「私たちは二人とも忙しかったですからね。夫婦二人では、とてもこまめには面倒がみられなかった。息子は彼女の母親が育てたようなものですね」
 
 つまり、自分自身は息子の世話を実母に丸投げしておいて、働く女性たちには「出産したらお辞めなさい」と説教していたというわけだ。なんという巨大なブーメラン。もしかしたら、安倍政権は自分には甘く他人にはとことん厳しくすることを新しい時代の「誠実」と位置づけたいのか。あるいは、これからの厳しい国際社会を生き抜くために「自分のことを棚上げする技術」を教えようとしているのだろうか。
 
 そんな曽野綾子だが、うってかわって優しい一面を見せることもある。『人間の基本』という著書で、曽野はこんなエピソードを明かす。
 「以前、大手銀行に勤める知人が『本社の地下にプールを作って、女子行員とのふれあいの場を作るのが僕のプロジェクトなんです』と言うのを聞いて思わず笑ってしまったことがあります」(『人間の基本』新潮新書)
 当然、この後は苦笑しながら「女子行員はあなたの接待要員ではないのよ」とたしなめ、最近の銀行員の品位のなさを嘆くのだろうと予想していたら、さにあらず。曽野はこの水着の女性行員をはべらしたいと夢想する銀行員の台詞をこう評するのだ。
 「彼が頭脳も家柄も抜群なのに絶対に偉ぶらない、都会的なセンスを持った方だからこそ通じる、上等のジョーク
 完全なセクハラ擁護というか共犯でしょ、これ。しかも、こんなベタな言葉を都会的なセンスで上等なジョークと評するとは、この人が小説家として通用しなくなった理由がわかる気がするが、とにかく、曽野は男性、とくに家柄のよいエリート男性にはやたら甘く、優しいのである。
 
 一方で、厳しいのが女性や弱者に対して、だ。どんな過酷な状況におかれている人に対しても、平気で上から目線の説教をする。04年に起こった新潟県中越地震では、地震にあって呆然としている人たちに対して、こう叱るのだ。
 「私なら余震の間にどこかからお鍋を手に入れて来て、ガス洩(も)れの恐れのない遠くで、すぐに自分でご飯を炊く
 「お握りやパンの配給があるまで、どうして手を拱(こまね)いているのだろうか。年寄りは年寄りなりに、自分が今まで生きてきた体験上の知恵を働かせて、なぜ自分たちで生きることに努力しないのだろうか。それでいて国家に不平を言う人もいる」(『産経新聞』04年10月29日)
 
 11年の東日本大震災の時も同様だった。
 「大震災の時、私はその場にいなかったのですからよくわかりませんが、その夜から避難所には、食べ物を作る方はいらしたのかしら。私だったら津波が引いたら、鍋とかお釜を拾い出し、ブロックで竃を築いて、燃料はそのへんに落ちている誰の物かわからない木片をどんどん焚いて暖を取りますし、高台に住む人におコメを分けてもらってすぐ炊き出しを考えますね。(中略)ところが、震災直後には『誰の所有物かわからない鍋や、誰の家屋の一部だったか定かでない木片を無断で拾ったり燃やしたりしたら、窃盗になる』なんてことを言い出す人も少なくなかったそうです」(「週刊ポスト」14年3月21日号)
 津波の去った後で「そのへんに落ちている木片」を燃料にして飯を作る、なんてシーンを小説家が書いてきたら、「それは燃えません」と編集者は突き返すと思うが、そもそも曽野は小説家とは到底思えないほど想像力に乏しく、他人の痛苦に鈍感なのだ。そして、自分がいかに恵まれているか、ということに対する自覚がまったくない。
 
 そうした"弱者への冷淡さ"は、06年に東京都世田谷区で発生した中学2年生の少年による自宅への放火事件に対する感想に如実に出ている。加害少年が両親の離婚後、当初引き取った母親と折り合いが悪くなったために、すでに再婚していた父親の家に暮らすようになっていたという背景を、こう言い捨ててのけているのだ。
 「今の夫人も、さだめしうっとうしいことだったろう。(中略)しかしとにかく同居に賛成してくれたことだけでも、私はいい女性だったのではないか、と思う」(『昼寝するお化け 第八集 謝罪の時代』小学館)
 14歳という年齢は、社会的にも法的にも大人に庇護されるべき子どもである。この義母が少年を疎んでいたかどうかはわからないが、子どもには親に育てられる権利があるにも関わらず、曽野に言わせれば「うっとうしい」の一言。そもそも、「人権」という考え方自体がしゃらくさいらしい。
 
 「この世で、人間が他者に要求してはいけないものが三つあります。『自分を尊敬しろ』と言うこと、『人権を要求すること』、『自分に謝れ』と他人に言うこと、この三つです。これら三つは要求した瞬間から、相手に侮蔑の念を抱かせるものです。(中略)人権を要求して得るものは、金か、制度だけです」(『人生の基本を忘れた日本人 この世の偽善』共著/PHP研究所)
 
 しかし、こうやって発言を読めば読むほど、こんな人物を「誠実」の手本として「道徳」の教科書に載せてしまっていいのか、と心配になる。でも、きっといいのだろう。弱者を叩いて強者に媚びる、自分に甘く他人に厳しい、国家に頼らず自己責任を要求する、女性はよき母親か性の道具でしかなく、社会で活躍するなんて我慢ならない、自分のことを棚に上げて他人に上から説教する・・・・考えてみれば、これ、全部、安倍政権を支持するネトウヨと共通する心性でないか。国民総ネトウヨ化を狙っている(?)安倍政権としては、曽野綾子はまさにうってつけの教材、モデルなのである。
 
 子どもにそんな教育を受けさせたくない場合はどうするかって? 大丈夫。曽野は前掲『人間の基本』でひとつだけいいことを語っている。
 「文部科学省や学校の先生、親だからといって頭から信用してはいけない。本当は誰も全面的に信用などできなくても、裏を返せばそのすべてが教育材料になります」
 
 ぜひ、これから安倍政権で教科化した道徳教育を受ける子どもたちにこの言葉を教えてあげてほしい。そうすれば、教科書で曽野のことを読まされても"人の痛みもわからないような恥ずかしい歳の取り方はしたくないね"と思うようになってくれるはずだ。 (酒井まど)
 

2014年10月30日木曜日

埼玉の「憲法ママCafe」 1ケ月弱で10回開催の予定

 明日の自由を守る若手弁護士の会の女性弁護士が中心になって開いている「憲法ママCafe」が盛況のようです。埼玉の憲法ママCafeは既に7月から16回行い、11月中旬から12月初めにかけて10回が予定されています。
 29日の若手弁護士の会のブログにその予定が発表されました。
 
 埼玉県での活動の事例ですが、ママたちに好評であることを背景に旺盛に展開されていることが分かって勇気づけられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
埼玉の憲法ママCafe 11月中旬~12月の予定☆ 
明日の自由を守る若手弁護士の会 2014年10月29日
 
 埼玉近郊にお住まいの女性へお知らせ!
 
  当会会員の竪十萌子弁護士による憲法ママCafe(女性限定)、
 11月中旬以降の予定は下記のとおりでーーす
 
Welcome to 憲法ママCafe  
 
~子ども達に平和な未来を。今出来ることは何だろう~
―集団的自衛権・特定秘密保護法・憲法って何?ー
 
 重要そうだけどよく分からない…
 子ども達に影響あるのかな…
 徴兵制になるの?…
 
 ママ達の疑問に女性弁護士が分かりやすく解説し、平和な未来のためにはどうしたらいいか考えるきっかけとなる会です。
 お子様連れ大歓迎です。どうぞお気軽にお越しください☆
(今年7月からすでに16回を終え、朝日新聞や埼玉新聞等でも紹介され、好評です。)
 
1 大宮駅傍。和室でゆっくりお話しましょ♪
 【日時】11月19日(水)10時半~12時
 【場所】桜木公民館和室
   (シーノ大宮8階)大宮駅より徒歩5分
 【特徴】ハンドマッサージ講習やります。
 
2 さいたま新都心駅傍。
  古民家の14畳の和室でゆったり♪
 【日時】11月13日(木)10時半~12時
 【場所】「てらこやラボ新都心」
   (JRさいたま新都心駅から徒歩12分)
    〒330-0835 さいたま市大宮区北袋町1丁目28
 【特徴】小学生の放課後、そして大人の居場所として、古民家の一軒家を
   開放して活動している「てらこやラボ新都心」にて。14畳の広い和室。
 
3 北大宮駅傍。託児もあります♪
 【日時】11月17日(月)10時~12時
 【場所】生活クラブ大宮生活館
   (東武線北大宮駅から歩いて1分)
 【特徴】託児をご希望の方は、ご要望下さい。
 
4 幸手でやります。和室でゆっくり話しましょ♪
 【日時】11月21日(金)10時~12時
 【場所】幸手南公民館(杉戸高野台駅より徒歩15分)
 【特徴】子ども達を遊ばせながらゆっくりと和室でお話。
 
5 指扇でやります(初)。
  乳幼児~小学生のママ達と和室にて♪
 【日時】11月25日(火)10時~11時半
 【場所】指扇公民館2階和室
 【特徴】広い和室で同室保育あり。
      乳幼児~小学生のママまで集まります。
 
6 朝霞でやります(初)。子育てサロンでゆっくりと♪
 【日時】11月25日(火)10時半~12時
 【場所】朝霞市根岸台 東武東上線朝霞駅から徒歩10分
   (自宅サロンのため、詳細は申込みいただいた方にご案内
    いたします。)
 【特徴】ママのハッピーを目指した自宅子育てサロンです。
     お子様連れで参加できる様々な講座を開いています。
 
7 白岡でやります(初)。お部屋でゆっくり話しましょ♪
 【日時】11月27日(木)10時~12時
 【場所】はぴすしらおか(会議室1)JR白岡駅東口より1.2km
    白岡市役所傍。
 【特徴】初白岡での憲法ママカフェです。ママ達企画です。
 
8 お待たせしました!日曜日やります。
  働いているママ達もどうぞ。
 【日時】11月30日(日)10時半~12時
 【場所】桜木公民館和室
   (シーノ大宮8階)大宮駅より徒歩5分
 【特徴】お子様が遊べるスペースもある広く綺麗な和室です。軽食持込可。
     
9 草加でやります(初)。広~い畳の体育室で♪
 【日時】12月1日(月)10時~12時
 【場所】草加市中央公民館 第2体育室
    (定員84名。畳の部屋)
    東武スカイツリーライン草加駅 徒歩約7分
 【特徴】広い畳の体育室で赤ちゃんはハイハイ、子ども達は遊べます。
 
10 蓮田駅傍。美味しいカレーを食べながら♪
 【日時】12月3日(水)11時~13時
 【場所】Curry cafe オクラ2階
 【特徴】オーガニックにこだわった体に優しいカレー。
     キッズスペースもあります。
 
講師: 弁護士 竪十萌子 他
    (明日の自由を守る若手弁護士の会所属)
申込先: 埼玉中央法律事務所 
     (電話:048-645-2026)
    * 当日参加も可能ですが、出来ましたら事前にご連絡下さい。
参加費用: 100円
      (会場により無料や異なる額の場合もあります。) 
 

2014年10月29日水曜日

内閣支持率46% 7ポイント低下 テレビ朝日 

 ANNテレビ朝日が25~26日に行った世論調査によると、内閣支持率は46・2%で前回より6・8ポイント低下しました。
 消費税率を10%に上げることには、引き上げを止めるが40%、先送りするが42%で合計82%、引き上げに賛成は15%でした。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ANNテレビ朝日 2014年10月調査
 
【調査日】   2014年10月25・26日(土・日曜日)
【調査方法】 層化二段無作為抽出(全国125地点)
【対象】      1000人
【有効回答率】  46.8%
・・・・・・・・・・・・・・・
内閣支持率
   支持する            46.2% (前回比.. - 6.8)
   支持しない     .     29.7% (前回比.. + 4.3)
   わからない、答えない    24.1% (前回比 + 2.5) .  
政党支持率
   (省 略)
新閣僚に関する問題
  小渕優子議員の辞任について、どのようにお考えですか?次の3つから1つを
   大臣を辞める必要はなかった    23%
大臣を辞めるのは当然だ      46%
国会議員も辞める必要がある .  26%
わからない、答えない         5%  .    
 松島みどり議員の辞任について、どのようにお考えですか?次の3つから1つを
   大臣を辞める必要はなかった    36%
   大臣を辞めるのは当然だ      43%
   国会議員も辞める必要がある.    14% 
   わからない、答えない    ..       7%  .   
  宮沢洋一経済産業大臣が、SMバーでの飲食代を、交際費として政治資金の報告書に載せていたことに対して、大臣としては問題があると思いますか、問題はないと思いますか?
   問題がある                         69%
   問題はない                         21%
   わからない、答えない           10%  .   
宮沢大臣が、東京電力の株券を持っていることで、経済産業大臣を続けることに、問題があると思いますか、問題はないと思いますか?
   問題がある                         46%
   問題はない                         39%
   わからない、答えない          .15%  .   
あなたは、安倍総理が、東京電力の株券を持っている宮沢議員を経済産業大臣に任命した責任は、大きいと思いますか、思いませんか?
   思う                                  41%
   思わない                           39%
   わからない、答えない          20%  .   
暮らしの実感
  あなた自身の暮らし向きは、1年前に比べて、どのように感じていますか?次の3つから1つを
   良くなった              .            3%
   悪くなった                         38%
    変わらない                          59%
消費税
 法律では、来年10月に、消費税率を10%に引き上げることになっています。どのようにお考えですか?次の3つから1つ
   予定どおり引き上げる      .      15%
   引き上げる時期を先送りする   42%
   引き上げ自体をやめる            40%
   わからない、答えない               3%  .   
年金運用
 現在、集めた年金保険料は、おもに日本国債で運用しています。安倍内閣は、これから株式などの比率を増やすことを検討しています。株式などでの運用を増やすことを、良いと思いますか、思いませんか?
   思う                                 23%
   思わない                .         48%
   わからない、答えない         29%  .   
拉致問題
   (省 略)