しんぶん赤旗が津波に襲われた石川県能都町の様子を伝えました。
松波中学校に避難している高校生は、「今朝は菓子パン1個。昨日の夕方がサツマイモのおかゆ、昼はパン一つか、ミカン三つのどちらかを選んでくださいというメニューだ。ずっと似たような食事・・・。温かいものが食べたい」と話します。
自宅に居住できている人も飲料水を貰うのに2時間待たされたり、トイレが流せなくて排泄物を容器などで貯めておくしかないと悩みを語りました。
また震度5強を観測した富山県高岡市伏木地区では地盤の液状化で伏木駅前は公衆トイレや電話ボックスが傾き、道路はひび割れし路面が浮き、水が湧き出ている箇所もありました。
5日、高瀬充子・共産党前高岡市議が被害を調査し被災者を見舞いました。
自宅前でかき出し作業をしていた女性は「家の中の床がゆがんでいる」「り災証明書の手続きに時間がかかるので円滑に発行してほしい」と求めました。
店舗が傾き営業できない商店を営む女性は「毎日、建物が沈んでいくような気がする」「同じ町内でも被害の程度が全く違う。市はしっかり調査して対策を示してほしい」と訴えました。高瀬前市議は「住民の要求をさらに行政に届けていきたい」と語りました。
しんぶん赤旗の2つの記事を紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
能登地震
津波被害の能登町では 朝食 菓子パン1個
しんぶん赤旗 2024年1月6日
1日に起きた能登半島地震と津波で多数の家屋が倒壊した石川県能登町。発災から4日たち、住民たちはどんな生活をしているのか―。(細野晴規、矢野昌弘)
町の観光スポットである恋路海岸を望む同町松波地区には、高さ1・5メートルほどの津波が押し寄せました。同地区の近くにある九里川尻川ぞいの建物の壁には、くっきりと津波の痕跡が残っています。池のようになった場所には、津波で流された車が沈んでいました。
避難所の町立松波中学校には、校舎や体育館に多数の段差やひび割れができています。同町職員によると、避難所に登録した住民は700~1000人。体育館では、厚手の段ボールを間仕切りにしたり、床に敷いたりしていました。
職員は「今日の朝食はパン1個とお菓子。飲み物は、一番ひどい時は500ミリリットルのペットボトル1本でした」と、食事確保の悩みを語ります。
自宅が津波の被害を受け、避難している男子高校生(17)は「今朝は菓子パン1個。昨日の夕方がサツマイモのおかゆ、昼はパン一つか、ミカン三つのどちらかを選んでくださいというメニューだ。ずっと似たような食事なので、もう思いだせない。温かいものが食べたい」と話します。
4日の夕方には歯ブラシと液体のマウスウォッシュが配られました。それまで歯ブラシが無かった避難者もいたといいます。
排せつ物流せない 給水2時間待ち
石川県能登町の松波地区で避難所となっている町立松波中学校には、高齢者もおり、看護師が常駐しているといいます。町職員は「水道も通じておらず、避難生活がいつまで続くか見通せない」と話します。
松波地区に近い行延地区では、断水が続いています。付近の内浦浄水場では、ろ過されたきれいな水を受けるタンクが破損したため、配水できなくなりました。このため、ろ過した水を同浄水場で住民らに直接給水しています。
ここには近隣から多くの住民が訪れています。車で10分ほど離れた地域から来た男性(50)は「地元で水を配っていなくて、知人に教えてもらってきた。給水の情報も全然こない」と語ります。
職員によると、1日200台の車が並び、2時間待ちの行列になります。2日から始めた給水活動は午前8時から日が暮れるまで続くといいます。「職員3人でやっている。もっと職員がいれば多くの人に早く渡せるのに。職員自身も自宅が被害を受けて難しい」と嘆きます。
同地区で4人暮らしの女性(69)は、「トイレにはみんな困っているのではないでしょうか」と語ります。断水で排せつ物を下水に流せないため、尿は便器にかけたビニール袋にして、バケツに移しています。大便は紙に包んで置いているといいます。
女性は「地震がなければ、4日からゴミ収集が始まった。ゴミ出しがいつになるかも決まってない。こうしたものがどんどんたまっていくと困る」と話します。
液状化で建物傾く 富山・高岡 住民は泥かき出し 党が対策要求
しんぶん赤旗 2024年1月6日
1日に発生した能登半島地震で震度5強を観測した富山県高岡市。富山湾沿岸に位置する伏木地区では地盤の液状化で建物などが傾きました。5日、高瀬充子・日本共産党前高岡市議が調査し、被災者を見舞いました。
伏木駅前は公衆トイレや電話ボックスが傾き、辺りには下水のにおいが漂っていました。液状化により発生した土砂は取り除かれていたものの、道路はひび割れ、路面が浮き、水が湧き出ている箇所もありました。立ち入り危険と市が指定する建物も多く見られました。
住民たちは側溝にたまった泥のかき出しに追われていました。「道路の泥は市が片付けるけれど敷地内や側溝は自分でやらなければならない」と住職の男性は話します。
自宅前でかき出し作業をしていた女性は「家の中の床がゆがんでいる」と言います。り災証明書の手続きに時間がかかるため「円滑に発行してほしい」と求めました。
店舗が傾き営業できない商店を営む女性は「毎日、建物が沈んでいくような気がする」と言います。「同じ町内でも被害の程度が全く違う。市はしっかり調査して対策を示してほしい」と訴えました。
4日、党高岡市委員会は角田悠紀市長あてに被害対策を求める申し入れを行っています。高瀬前市議は「住民の要求をさらに行政に届けていきたい」と語りました。