9月16日(日)、湯沢公民館で9月例会が開かれました。
会は定刻の13:30に始まり、連続学習のあと、8月の特別企画の総活と10月の平和キャンペーンへの取り組みその他について話し合い、会議のあとは全員で“風ぐるま”の棒にするヨシの皮むき作業を行いました。
【連続学習―「『18人の発言』に学ぶ」(第12回)】
(テキスト:「憲法を変えて戦争へ行こうという世の中にしないための18人の発言」
(岩波ブックレットNo.657 2005.8.2発行)
テーマ:「井上ひさしさんの文章(テキスト44~46頁)」
丁度前日に新潟市で行われた浅井基文氏の講演会「21世紀の平和憲法と自衛隊」に、メンバー2人が参加したので、討論のなかで適宜その内容も紹介してもらって、有益な話し合いになりました。
ここでは1899年というような昔に、世界の人民を戦争の惨禍から少しでも救済すべく、ハーグ国際会議が持たれて戦争のルールを定めたことに感銘を受けたこと、さらに百年後の1999年にはNGO主催のハーグ国際平和市民会議が開かれて、日本の憲法9条を世界のすべての国の憲法に掲げることを決めたことで、あらためて9条の偉大さを認識したこと、その反面、日本は9条を完全に守って来たかについては忸怩たる思いがあること、数年前に教育基本法を改正したことは、憲法改正に向けた布石として警戒を要すること、などが話し合われました。
そして昭和20年代に結ばれた日米(旧)安保条約こそは、憲法9条とは相いれないもので諸悪の根源となったが、それが今日まで半世紀以上にも渡り継続されていて、沖縄の今日の不幸を招いていること、そして日米安保条約が周囲の諸国(中国・韓国・北朝鮮・ロシア)の脅威になっていることの自覚が日本には全くないこと、ドイツなどと違って日本が戦争責任についての追及を曖昧に終わらせている点が、諸外国から国柄を評価されない理由になっているのに、その自覚もないことなども話し合われました。
さらに過去には戦争は政治上・経済上の衝突を武力で解決する手段=政治の延長上にあるものと位置づけられたが、いまはもうそういう解決手段にはなっていないこと、圧倒的な戦力・国力を持っている側が戦争を仕掛けても、現実には勝つことが出来なくなっていること、実際にアメリカはこれまで、ベトナム戦争・イラク戦争・アフガニスタン戦争などを仕掛けたが、決して勝つことは出来ずに、結局自国の国家財政を破綻させたこと等々、様々なことが話題になりました。
【検討・協議】
(1) この8月を振り返って、これからを語り合う
※ パネル「ヒロシマ・ナガサキ原爆と人間」展示 ( 8月1日~31日 公民館ロビー)
町の「広報ゆざわ」で2度にわたって広報していただき、多くの人たちにご覧いただきました。町で主催し、1ヶ月という長期にわたって展示していただいたことが、成功した理由でした。折角購入していただいたパネルを、今後どのように活用していくかが課題になります。
※ 湯沢町の成人式(8月14日 公民館)で、町が作成した「湯沢町は核兵器のない平和な世界の実現を願い続けます」と題されたリーフレットが配布され、そこには、「湯沢町非核平和都市宣言」、「平和市長会議 加盟認定証」、「平和宣言記念標語」などがカラープリントされていました。
これは、成人式には日本国憲法の小冊子などを、と当会が提案したものに代わるものであり、さらに平和市長会議出席の感想などを町民にお知らせを、というお願いにも応えて頂いたものと、受け止めさせて頂けるものでした。
※ 「1枚のハガキ」DVD観賞会(8月19日)には27人が参加し、会場カンパでは13,645円が集まりました。上映後に行われた感想交流会には13人が参加しました。
※ 湯沢中学校の平和講演会は2学期中に行われます。講演会には父兄や一般町民の方々も参加できると聞いています。何れ中学校からお知らせがあると思いますので、ぜひご参加ください。
(2) 秋の平和キャンペーンに向けて(「こらっしゃい湯沢収穫祭」
10月21日(日))
恒例のシールアンケートのテーマには、「オスプレイの湯沢上空飛行」、「30年代に原発ゼロを目指すという政府方針」などが候補に挙がりましたが、日米安保に対する意見を聞くのが良いのではという方向に一応なりました。さらに世話人会で検討していただきます。
☆秋の平和キャンペーン用配布資材の製作にご参加ください。
10月14日 13:30より湯沢公民館3階「会議室2」で、「風ぐるま」の製作などの準備作業を行います。ご都合のつく方はどうぞお出でください。
【その他】
・「私の戦争体験ー平和への思いを込めて」の原稿募集
戦争体験を書いていただけそうな人を、世話人会の方にお知らせ下さい。「私の戦争体験」は、是非とも発行を継続したいと考えております。
・「平和の輪」ホームページの件
お蔭さまでホームページへの「訪問者数」が増えて来ました。またコメントも今月に入ってかなり増えましたので、事務局は大変に励まされております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
会議後、16時過ぎまで、全員で10月14日の準備作業のときに使うヨシの棒の皮むき作業をしました。