8日、参議院議員会館で憲法96条改定の是非を問う公開討論会が開かれました。
憲法学者の小林節慶大教授、映画監督 想田和弘氏のほか、民主党とみんなの党の代表が意見を述べましたが、改定を主張している自民党と日本維新の会は参加要請に応じませんでした。
討論会は「国民投票/住民投票」情報室が主催しインターネットで中継されました。
以下に東京新聞の記事を紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
96条改憲 問う 都内で公開討論会ネット中継も
東京新聞 2013年5月9日 朝刊
憲法九六条の改憲の是非を問う公開討論会が八日、東京都内で開かれた。国会議員や憲法学者、映画監督らが出席。「(改憲は)権力の暴走を招く」「改正を通じ、憲法議論を巻き起こすべきだ」などと議論した。
九六条は、改憲の発議に衆参各院で総議員の三分の二の賛成が必要と定めている。安倍晋三首相は過半数への緩和に意欲を示しており、夏の参院選で争点となる見通しだ。討論会は「国民投票/住民投票」情報室が主催。約五十人が傍聴し、インターネットでも中継された。
九六条改憲に賛成するみんなの党の井坂信彦衆院議員は「発議権は国会にしかない。ハードルを下げ、国民が変えたいと思えば変えられる手続きにすべきだ」と主張した。
これに対し、慶応大の小林節教授は「国民のためと言うが、憲法で拘束を受ける政治家が権力をハンドル(操作)しやすくするためのトリックだ」と指摘。小林氏は改憲派の憲法学者だが、九六条の改憲には反対した。
民主党の桜井充政調会長も「私は改憲派だが、九六条は維持すべきだ。政権政党は必ず過半数を持っているので、いつでも発議権を持つことになる」と賛同。護憲派の映画監督、想田和弘氏は「権力の暴走を防ぐ安全装置の一つを解除することに等しい。人間は間違うことがあるから、効率より安全性を重視するべきだ」と述べた。
主催者によると、九六条の改憲を目指す自民党と日本維新の会は、討論会の参加要請に応じなかった。