2024年8月14日水曜日

14- ロシア領へ侵攻したウクライナ軍はクルスク原発を目指していた可能性

 櫻井ジャーナルが掲題の記事を出しました。
 8月11日のウクライナ軍のスーミからロシアのクルスクへ軍事侵攻クルスク原発を目指していたと推測されているとして、その目的は原発を攻撃するという一種の「原子力恫喝」を試みたのではないかと見ています。そして5kmほどロシア領内へ入ったところでロシア空軍の攻撃で大きなダメージを受け、撤退したようだと述べています
 なお、ウクライナ政府は自国軍がロシア領内深くへ侵攻したと主張ご存知のように西側のメディアはそれを報じていますが、現地へ入ったジャーナリストの報告を見てもウクライナ軍は見当たらないと述べています
 いずれにしてももう少し経たないと真相は掴めないようです。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ロシア領へ侵攻したウクライナ軍はクルスク原発を目指していた可能性  
                          櫻井ジャーナル 2024.08.14

 スーミからロシアのクルスクへ軍事侵攻を試みたウクライナ軍はクルスク原子力発電所を目指していたと推測されている8月11日に同軍は南東部にあるザポリージャ原子力発電所の冷却塔をドローンで攻撃、火災が発生したという。原子力発電所は安全保障上、大きなリスクだと言えるだろう。アメリカの命令で中国やロシアとの戦争を準備している日本には原発が乱立している。











 ロシア政府との交渉を有利にするためだとも言われているが、ロシア政府はアメリカ/NATOが約束を守らないと悟り、話し合いで問題を解決できないと腹を括っているはずだ。そこで原発を攻撃するという一種の「原子力恫喝」を試みたのかもしれない。
 アメリカ政府は核による恫喝を交渉で使ったことがある。例えば、ドワイト・アイゼンハワーは1953年に大統領となった直後、泥沼化した朝鮮戦争から抜け出そうと考え、中国に対して休戦に応じなければ核兵器を使うと脅したとされている。休戦は同年7月に実現した。(Daniel Ellsberg, “The Doomsday Machine,” Bloomsbury, 2017)
 その後、アメリカは矛先をインドシナへ向けるのだが、そうした中、1958年8月から9月にかけて台湾海峡で軍事的な緊張が高まる。1971年にベトナム戦争に関する国防総省の秘密報告書を有力メディアへ流した​ダニエル・エルズバーグによると​、1958年の危機当時、ジョン・フォスター・ダレス国務長官は金門島と馬祖に核兵器を投下する準備をしていた。

 ウクライナ軍は3個旅団程度でスーミからロシアのクルスクへ軍事侵攻を試みたものの、約5キロメートルほどロシア領内へ入ったところでロシア空軍の攻撃で大きなダメージを受け、撤退したようだ。​現地の住民によると、ER GMLRS(GPS誘導に対応したMLRS)はすべて迎撃された。

 それに対し、ウクライナ政府は自国軍がロシア領内深くへ侵攻したと主張、それを西側の有力メディアは垂れ流しているが、現地へ入ったジャーナリストの報告を見ても、ウクライナ軍は見当たらない。アメリカ国務省のベーダント・パテル副報道官によると、アメリカはウクライナとロシアの軍事基地を攻撃するために長距離ミサイルATACMSを使用する可能性について協議しているというが、ロシアの軍事基地が攻撃されたという話は聞こえてこない。