2024年6月5日水曜日

大地動乱の時代(植草一秀氏)

 植草一秀氏が掲題の記事を出しました。
 はじめにフォッサマグナと中央構造線の説明があります。記事中に紹介されている文書をご覧になれば分かりますが、大雑把にいうと、フォッサマグナは糸魚川~静岡構造線(南側)と柏崎~千葉構造線(北側)に挟まれる地帯(中央地溝帯)のことで、日本列島がユーラシア大陸から分離される過程で弓型に押し出された際に、本州の北と南の間がさけて離れたことから生成されたものです(溝の深さは6千m)。
 中央構造線は「千葉~本州~四国の北部~九州熊本」間を走っている地溝帯で、地表にそれを示す「溝線」が走っていることが航空写真でが確認されます。

 記事は次に地震と活断層の関係に移り、「活断層」とは地表や地表付近にくりかえし下または横方向にズレが生じた断層のことで、「最近の時代にずれ動いた断層は、近い将来にもずれ動いて地震を発生すると考えられます。ここで地質学的には「最近の時代」は200万年前~現在とされるのですが、原発の重要構造物の耐震設計については125千年前以降を「最近の時代」と狭く本来はより安全な方向に基準を定めるべきなのに現実はそのに、基準地震動をより小さくし原発の建設を幅広く可能にしていることを明らかにしています。

 そして日本は2020年に「大深度地下使用法」(大深度法)を制定し、公共目的であれば地下40m以深の工作物建造について地表の地権者の許可や了解を不要としました。
 それは40m以上深ければ地表への影響はないという前提に基づいていますが、実際には大深度でトンネルを掘ると、1611月に福岡県博多駅前の道路が大きく陥没したり、2010には東京都調布市の住宅街で住宅地が陥没したりするなどの事故が起きました。
 要するに40m以深のトンネルの構築なら「地表部への影響はない筈」という目論見が外れたのでした。
 植草氏は、耐震基準が脆弱である原発と同様「リニア中央新幹線」工事も即刻中止すべきだとしています。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大地動乱の時代 3804号 原発・リニアと日本の現実
                  植草一秀の「知られざる真実」 2024年6月 4日
私たちは謙虚になるべきと思う。大自然の巨大な力に人間が太刀打ちできることはない。
日本列島はかつてユーラシア大陸の東端に陸続きで位置していた。
youtubeで「小麦粉ときな粉で日本を作ろう(フォッサマグナ実験)」というタイトルの動画が公開されている。
https://www.youtube.com/watch?v=BWSYuFfhawA
以下の解説が付されている。
「日本列島のでき方が簡単にわかる実験です。弓なりに曲がった日本列島の真ん中に、隠れた地質の大きな割れ目(フォッサマグナ)があります。どのようにフォッサマグナができたのでしょうか。
小麦粉を使って簡単に再現できます。割れ方が気に入らなければ何回も実験できます。
フォッサマグナについて知りたければ、フォッサマグナミュージアムまで。
https://fmm.geo-itoigawa.com/
日本列島がどのようなメカニズムで組成されたのかが分かる。
「大鹿村中央構造線博物館」のウェブサイトも参考になる。
https://mtl-muse.com/study/earthquake/aroundjp/
「日本列島の骨組みを組み換えた大断層」
「中央構造線ってなに?」
などの解説が示されている

この解説を元に地震と活断層の関係を以下に記す。
「活断層」とは、最近の時代に、地表や地表付近にくりかえし食いちがいが生じた断層のこと。地殻は通常数十万年程度で大きく変わらないなら、最近の時代にずれ動いた断層は、近い将来にもずれ動いて地震を発生すると考えられる。
ここでいう「最近の時代」とは、おおむね200万年前~現在
しかし、工学的指標としては、たとえば原子力発電所の重要構造物の耐震設計については12万5000年前以降を「最近の時代」とし、必要な場合は約40万年前以降まで遡って活動性を評価する(原子力規制委員会新規制基準)。
200万年前以降にずれ動いた断層を「活断層」とするが、原発建造では、これが12万5000年前以降に動いていなければ「活断層」とみなさないということ。
本来は、より安全な方向に基準を定めるべきだが、現実は逆。

地表の活断層の地下延長部で発生する地震でも、マグニチュードが65以下の規模では地表地震断層が出現しない。
内陸の地殻内地震の震源は深さ10km程度がふつうだが、この場合、マグニチュード6規模の地震では地震地表断層が出現しない
これに対して、マグニチュード70以上の地震では震源断層の一部が地表に出現し、マグニチュード80の地震では震源断層のほぼ全長の上端が地表に出現する。
したがって、地表に活断層が観察される場所では、過去にマグニチュード70以上の地震が繰り返し発生し、これからも発生することが予想されるということになる。

日本列島は太平洋プレートとフィリピン海プレートが大陸プレートの下に沈みこんでいる「沈み込み帯」にある。
この日本列島とその周辺で発生する地震には3~4通りのタイプがある。












海洋プレートが沈み込む直前に海洋プレート内で発生する地震がある。
このタイプの地震で海底に地表地震断層が生じるような浅部で発生するものが「アウターライズ地震」。
遠方のため海岸で感じる揺れが弱い割に大きめの津波が来ることがある
沈み込んだ海洋プレートを一枚岩や床板を意味するスラブと言うが、その沈み込んでいくスラブの中で発生する地震を「スラブ内地震」と呼ぶ。
強い警戒が求められるのが、沈み込んだ海洋プレートと大陸プレートの境界面で発生する「プレート境界型地震⇒構造図ではプレート間地)
太平洋プレートは1年に約10cm、フィリピン海プレートは1年に約4cmの速度で沈み込む。
広い面積のプレート境界面がずれ動くために規模の大きな(マグニチュードの大きな)地震が発生する。
沈み込まれている日本列島側(大陸プレート側)の地殻の上部で発生する地震が「上部地殻内地震」。
マグニチュードはプレート境界型地震よりも小さめだが、震源断層が陸地の浅い地下に生じるため、震源域付近の地表の揺れは強くなる。ただし、強く揺れる範囲は狭くなる。

石橋克彦神戸大名誉教授が指摘するように、日本は「大地動乱の時代」に移行している。
頻繁に大地震が発生している。
原発もリニアも巨大地震に耐えられない。
自然の力を謙虚に認めて、日本の国情に合わない原発やリニアから訣別する冷静な判断が求められている。

メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」https://foomii.com/00050
のご購読もよろしくお願いいたします。
続きは本日のメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」3804号
「原発・リニアと日本の現実」でご購読下さい。

メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、support@foomii.co.jpまでお願い申し上げます。