2021年2月22日月曜日

安倍・菅政権で霞が関は死屍累々 問題は首相長男の官僚接待

 官僚は通常、利害関係を持つ業者の接待を受けないし、持参した手持ちを受け取ることもしません。それが身の破滅につながるからです。

 それなのに複数の官僚が延べ12回にわたって菅正剛氏の接待を受け、手土産やタクシー券を受け取るなどしたのは、首相の長男を丁重に扱わないと左遷されるなどの不利な扱いを受けかねないと怖れたからです。菅首相は総務副大臣と総務相を務めたので総務省への影響力はいまも絶大だと言われています。
 そのことを知らない筈がないのに、菅首相は「長男とは別人格である」とうそぶいて無関係を装っているわけです。何よりも官僚の苦衷に無関心という点がその人間性をあらわしています。そもそも菅が総務大臣時に長男を秘書官に就けたことで、長男は総務官僚とのパイプを作り、東北新社がそのパイプを使って放送行政の許認可権を持つ官僚に接近したのですから、「別人格」で済まされる問題ではありません。

 政治評論家の森田実氏「家族が政治権力者を使って、利益を得たり、企業に便宜を図らせるというのは、疑獄事件以上に姑息な犯罪。疑いをかけられた時点で、菅内閣は総辞職が当然なのです。 やりきれないほどのモラルの崩壊と政治の腐敗が、安倍・菅政権で進んでしまった」と述べています。しかし菅首相にそんな潔癖さは望むべくもありません。そこにあるのは日刊ゲンダイがいう通り、「忖度官僚の上であぐらをかく権力者」による「やりたい放題政治の私物化」です
 日刊ゲンダイの二つの記事を紹介します。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<安倍・菅政権で霞が関は死屍累々> ピエロの五輪会長より問題は菅長男
                        日刊ゲンダイ 2021年2月19日
                       (記事集約サイト「阿修羅」より転載)
 迷走錯乱の末、東京五輪・パラリンピック組織委員会の新会長が橋本聖子に決まった。組織委理事会の会長就任要請を受け、橋本は18日、五輪相を辞任。後任は丸川珠代参院議員の再登板となった。
 女性蔑視発言の森喜朗前会長が12日に辞任した直後から、首相官邸周辺では「橋本会長―丸川五輪相」の人事が囁かれていた。橋本は過去にセクハラ問題があり厳しい、本人は難色を示しているとして、山下泰裕JOC会長や室伏広治スポーツ庁長官などの名前がメディアを賑わせたが、やっぱりデキレースの茶番だった。改めて分かったのは、政治や五輪に絡む案件で「透明性」なんてどだい無理な相談だということだ。
 橋本は大臣は辞めたが、参院議員は辞めない。橋本も丸川も、森が大ボスの清和会(細田派)所属で、橋本は森を「お父さん」と呼ぶほど親しい間柄だ。官邸も「橋本なら組織委を意のままに操縦できる」と考えていて、会長人事の最終判断は菅首相の“政治介入”。「政治的中立を推進」という五輪憲章に反しても平然としていられるのは、まさに憲法や法律すら勝手な解釈で歪めてきた安倍・菅政権のなせる業だ。

疑われるだけで重大な不祥事
 この3週間、ピエロの五輪会長を巡る問題ばかりが世間を騒がせてきたが、もっと注目され、追及されるべきは、菅の長男による総務官僚接待問題だろう。
 これまでの総務省の調査では、放送行政を所管する総務省の幹部4人が、放送事業会社「東北新社」に勤務する菅の長男・正剛氏らと会食し、タクシーチケットやお土産を受け取っていたことを認めている。会食は2016年以降、延べ12回に及んだ。調査中とはいえ、長男は総務省にとって「利害関係者」としか言いようがなく、国家公務員倫理法に抵触するのは疑いようがない。
 だが、連日の国会での野党の追及に対し、参考人として呼ばれている総務省の秋本芳徳情報流通行政局長は「記憶にない」を連発して逃げる。17日の衆院予算委員会では、長男との会食時に「BS放送やCS放送について話題に上った記憶はない」とまで断言していた。
 ところが、である。同日、この問題をスクープした週刊文春(電子版)が、会食時の店内を録音した音声から秋本局長と長男らの会話を詳報し、秋本局長の国会答弁の嘘がバレた。長男が「BS」と連呼し、衛星放送事業の審査について話し合う会話が記録されていたのである。
 総務省は18日、秋本局長が音声の一部について「自分の声だ」と認めたと予算委理事会に報告。衛星放送に絡む会話部分はまたしても「記憶にない」としていたが、19日の衆院予算委で「今となっては言及する発言はあったのだろう」と白状した。そして、武田総務相は秋本局長と、同じく接待を受けていた湯本博信官房審議官を、明日20日付で官房付に異動させると発表した。事実上の更迭だ。
 週刊文春は東北新社子会社の元取締役の興味深い証言も報じている。
<僕自身、認定や更新の打ち合わせで総務省に行ったことはありますが、その際に手土産を持っていっても官僚は絶対に受け取りません。普通彼ら(幹部)とは会えない。正剛氏だから、というのは正直あるんじゃないか
 その通りで、総務官僚が倫理法抵触の危険を冒してでも利害関係者と何度も会食したのは、相手が菅の長男だったからに違いない。
 元朝日新聞政治部次長でジャーナリストの脇正太郎氏がこう言う。
「一番の問題は、許認可が歪められたのかどうかです。気になるのは2018年に東北新社グループの『囲碁・将棋チャンネル』がCS放送業務を認定された一件。ハイビジョン化推進が目的だったにもかかわらず、認定された12社16番組のうち同チャンネルだけがハイビジョンに対応していなかった。東北新社をおもんぱかった対応だったのではないのか。疑われるだけでも重大な不祥事です。担当した当時の総務省の情報流通行政局長は、現在、菅内閣の広報官を務める山田真貴子氏。山田氏こそ責任が問われなければなりません
 癒着の腐臭は次から次へだ。菅の長男から接待を受けたのに、次官級は慣例で国会で答弁しないとして与党が出席を拒否していた2人の総務審議官も、ついに来週22日、予算委に呼ばれることになった。

忖度官僚の上であぐら 安倍と菅に身内びいきの共通項
 安倍・菅政権の8年で、霞が関は死屍累々。官邸に設置された内閣人事局は、法的には各府省の部長・審議官級以上の人事を対象としているが、官邸は対象外の課長級にも口を挟む。霞が関の人事を完全掌握した官邸に嫌われれば、官僚は簡単に飛ばされる。そんな恐怖人事が当たり前となった結果、官僚は安倍・菅の意向を常習的に忖度するようになったのである。
 それを異常だと思わず、忖度官僚の上であぐらをかく権力者が、やりたい放題の蛮行を繰り返してきた。腐敗の極みが、政治の私物化だ。
「安倍前首相と菅首相には身内びいきの共通項があります。森友問題は安倍氏の夫人、加計問題は腹心の友、桜を見る会問題は支援者への便宜でした。これらを覆い隠すために安倍氏自身が嘘をつき、さらに官僚に嘘をつかせ、公文書改ざんや公文書廃棄にまで手を染めさせた。そして、今度の総務省の問題は菅首相の長男です。菅氏自身は嘘をついていないとしても、『長男は別人格』と言って、問題から距離を置くことで、総務省の連中には嘘をつかせている。総務省の役人が、今や内閣広報官の山田氏を守らなきゃいけないと考えたり、長男との会食で『BSやCSについて話題に上った記憶はない』と強弁するのは、問題が菅首相に直結することを恐れているからでしょう」(脇正太郎氏=前出)
 どんなに「別人格」と他人事を装っても、長男の接待問題は明らかに菅本人に直結している。菅は東北新社の創業者と前社長から2012年9月~18年10月の間に計500万円の献金を受け取っているし、同郷であるこの創業者と懇意だったことから、長男の就職の面倒も見てもらったわけだ。
 そもそも菅が総務大臣時に長男を秘書官に就けたことで、長男は総務官僚とのパイプをつくった。そして、東北新社がそのパイプを使って、放送行政の許認可権を持つ官僚に接近したのだ。菅の責任は重大である。

モラルの崩壊と政治の腐敗、堕落
 腐った政治家にまつわりつく官僚に同情の余地はないが、この国のトップは、いつまで政治の私物化をゴリ押しし、国会を愚弄し、行政を歪めれば気が済むのか普通なら菅は辞任だ。悪びれもせず、無責任に居座り続ける現状は、民主主義の末期症状だと言うしかない。政治評論家の森田実氏が言う。
「かつての造船疑獄事件やロッキード事件のような大汚職はもちろん問題です。しかし、家族が政治権力者を使って、利益を得たり、企業に便宜を図らせるというのは、コソ泥のような小さな事案ではあっても、疑獄事件以上に姑息な犯罪です。疑いをかけられた時点で、菅内閣は総辞職が当然なのです。ひどいのは、役人が国民の方を向かず、政権のゴマすりばかりしていること。日本の役人はもう少し誇り高かったはずでした。やりきれないほどのモラルの崩壊と政治の腐敗が、安倍・菅政権で進んでしまった。この堕落は簡単には直しようがない。本当に深刻です」
 18日に発足した橋本新体制は、五輪を強行するのか、それとも中止の敗戦処理に忙殺されることになるのか。いずれにせよ、菅にとっては五輪も政権浮揚の一環でしかない。私利私欲にまみれた政権には、五輪前にお引き取り願いたい。


<菅首相よ、それが人のやることか> 白昼堂々 恐るべきトカゲのしっぽ切り
                        日刊ゲンダイ 2021年2月20日
                       (記事集約サイト「阿修羅」より転載)
 ついに、ギブアップということか。菅首相の長男から“違法接待”を受けていた総務官僚2人が、官房付に異動させられた。事実上の更迭である。(中 略)
「当初、総務省は、会食の目的を“忘年会”“意見交換”と国会で説明し、『東北新社の事業が話題にあがったことはない』『BSやCSの話が話題にあがった記憶はない』と強調していました。ところが、『週刊文春』が公開した会食時の音声データには、菅長男が“BS”と連呼し、衛星放送事業の審査について話し合う会話がハッキリ残っていた。国会で嘘をついていたことがバレてしまった。さすがに更迭せざるを得なくなったということでしょう」(政界関係者)
 菅政権が姑息なのは、総務官僚を更迭することで、“疑惑隠し”“追及封じ”を図ろうとしていることだ。立憲民主党の蓮舫参院議員が、こうツイートしている。
秋本局長を大臣官房付へ更迭、と報じられています。が、この肩書きとなると国会で出席が求められても「政府参考人」と認められず、出席しなくて済みます。疑惑隠しの人事ではないでしょうか>
 自民党政権は、2019年、統計不正が発覚した時も、キーマンだった政策統括官を官房付に異動させ、疑惑隠しを図っている。今回も、接待を受けた総務官僚4人全員を更迭することで、疑惑をウヤムヤに終わらせるつもりだ。

倫理規定違反レベルの問題ではない
 総務官僚を慌てて処分したのは、このままだと政権を揺るがす大問題になる恐れがあるからではないか。今回の一件は「国家公務員倫理規程違反」どころではなく、菅ファミリーを巻き込んだ贈収賄事件に発展する可能性もある深刻な問題だからだ。
 昨年12月10日、都内の小料理屋で秋本局長同席のもと、菅長男と東北新社の子会社社長が交わした会話は、明らかに放送事業の許認可に関わる内容だった。
「BS、BSの。(東北新社子会社が手掛ける)スター(チャンネル)がスロットを返して」「新規の話? しょうがないよ。通っちゃってる」
 しかも、菅長男が口にした「スターチャンネル」は、この会食直後の15日、総務省から5年ごとの認定更新を受けている。菅長男は8日と14日にも別の総務省幹部と会食している。許認可直前のタイミングの会合は「ただの懇親会」ではないだろう。
 疑惑はこれだけではない。18年、東北新社グループの「囲碁・将棋チャンネル」がCS放送業務を認定された経緯も不自然だ。審査基準は、ハイビジョン化推進のために改正されたばかりだった。認定された12社16番組のうち、「囲碁・将棋チャンネル」だけがハイビジョン対応していなかった。一方、ハイビジョンであるにもかかわらず認められなかった番組もあったから、どう考えてもおかしい。
 菅自身は東北新社創業者とその息子の元社長から12~18年、計500万円の個人献金を受領している。高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)はこう言う。
「囲碁・将棋チャンネルがCS放送業務に認定された一件は明らかに不自然です。総務省が、菅首相の子息が在籍する事業者を優遇したのなら、放送行政を歪めたと指摘されても仕方ありません。倫理規程違反という次元の問題ではないでしょう」
 さっさと官僚を処分して逃げおおせようということか。

忖度しても最後は切り捨て
 菅政権は、総務官僚4人に責任を取らせることで、疑惑をジ・エンドにするつもりでいる。
 しかし、こんな理不尽な話はないのではないか。4人とも好きこのんで“利害関係者”から接待を受けたわけではないはず。
 20年前、30年前と違って、霞が関の高級官僚も、業者から接待を受けることには、かなり神経質になっている。公務員倫理規程に抵触する危険を冒してまで利害関係者と会食を重ねたのは、相手が菅長男だったからなのは明らかである。
菅さんの長男から会食に誘われたら、官僚は断れないでしょう。とくに総務省は菅さんの直轄地だから、なおさらです。もちろん、菅さんの長男と仲良くなれば出世にプラスになるというスケベ心もあったでしょうが、断ったら出世に響くという気持ちだったと思う。菅さんの長男は、まだ40歳の部長職でしょう。普通は、課長補佐と会うことだって難しい。総務省ナンバー2である審議官ら幹部4人が会食を共にしたのは、バックに総理の威光があったからですよ。長男だって、父親あっての自分だとわかっていたはずです」(霞が関関係者)  (中 略)

モリカケと全く同じ構図
 今回の一件は、モリカケ問題と全く同じ構図だ。(中 略)
 その根っこにあるのは、官邸の恐怖政治だ。
「官邸に人事を握られている官僚は、首相の顔色をうかがわざるを得ません。とくに菅首相は『恐怖』で官僚を支配しているからなおさらです。実際、異論を唱えた官僚は飛ばされ、かしずく官僚は重用されている。官僚は生きていくために、行政をねじ曲げてでも、首相の意に沿うしかない状況です。本来、公務員は国民に奉仕する立場ですが、この8年間の安倍・菅政権によって、全く違う方を向いてしまっている。今回、処分を受けた総務官僚は、口を割らずに菅首相を守ったわけですから、ほとぼりが冷めたら『栄転』するのかもしれない。同じような人事をモリカケ問題で何度も目にしてきましたが、こんなことは許されません。徹底追及すべきです」(五野井郁夫氏=前出)
 権力に奉仕することを拒む、まっとうな感覚を持った官僚は、前川喜平元文科事務次官のように外に出るか、公文書改ざんを迫られた財務省職員の赤木俊夫さんのように死を選ぶしかないのなら、日本の官界は末期的だ。
 菅は常々「縦割りの打破」を口にするが、やっているのは恐怖政治による霞が関の支配。菅長男と総務官僚の癒着構造も、その裏返しだ。国民はそんな菅の正体を見破っている。やりたい放題を許してはダメだ。