2019年1月16日水曜日

植草一秀著『国家はいつも嘘をつく』を森永卓郎氏が激賞

 植草一秀氏のブログ「知られざる真実」(15日付)を紹介します。
 獨協大学教授の森永卓郎氏が、植草一秀 『国家はいつも嘘をつく――日本国民を欺く9のペテン』(祥伝社新書、税込み907円)(⇒ https://amzn.to/2KtGR6k )書評で取り上げ、激賞しました。ブログにその全文が紹介されています。
 
 植草一秀氏は、新進のエコノミストとして小泉政権時代メディアに引っ張りだこでしたが、あまりにも鋭く的確に政権の施策を批判したために、権力側から2度までも「痴漢」の冤罪を仕組まれてメディアから姿を消した人でした。
 
 森永氏は植草氏を「日本で最も信頼されたエコノミストだった」と評した上で、「本書を読むと、切れ味がまったく衰えていないことが分かる。それどころか、より鋭さを増している。それは、筆者が完全フリーのエコノミストとなって、配慮を必要とする利害関係者がいなくなったからだろう」と書き出し、安倍政権の金融緩和も批判している点は、「私とまったく意見が異なるが、それ以外の本書の大部分は、間違いなく真実だ。こうしたフルスイングの政権批判は、めったにお目にかかれない。その意味で、本書は経済社会の真実を知るための貴重な本だ」とほめちぎっています
 
 さらに文中で、「そして圧巻は、1985年に御巣鷹の尾根に墜落した日航123便の事故原因が、自衛隊による誤射の可能性が高いとして、公式発表を国家の嘘だと断言したことだ。(中 略)だから、著者の勇気には頭が下がるのだ」と述べています
 
 残念なことに有料ブログであるため、公表部分は
  衝撃音が発生した直後に、コックピットのフライトエンジニア(航空機関士)が重大な言葉を発している。その言葉とはオレンジエア」で終わっています
 この「オレンジエア」の詳細については、2年前の植草一秀氏のブログ 日航ジャンボ機墜落させたオレンジエアの正体 に載っていますので参照ください。
 
 自衛隊は飛翔する標的機を使いミサイルで撃墜する訓練を行うのですが、オレンジ色の標的機を使った相模湾上空での訓練中に、意図せずに日航機123便の尾翼に当たり尾翼やそこに組まれていた油圧系統を破壊したのが、悲劇の始まりでした。
 日航機の破損した尾翼に標的機のワイヤーがからみ、オレンジ色の破片が尾翼に張り付ていたため、そのことを絶対に隠蔽したい自衛隊が、戦闘機2機で日航機を御巣鷹山に誘導したのでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『国家はいつも嘘をつく』書評を森永卓郎氏掲載
植草一秀の「知られざる真実」2019年1月15日
獨協大学教授の森永卓郎氏が日刊ゲンダイの「週末オススメ本ミシュラン」で
拙著『国家はいつも嘘をつく――日本国民を欺く9のペテン』(祥伝社新書、税込み907円) https://amzn.to/2KtGR6k を取り上げて下さり、三つ星を贈呈下さった。
この場を借りて深く感謝申し上げたい。
 
(書評)「国家はいつも嘘をつく」植草一秀著/祥伝社 https://bit.ly/2TPxt0f 
森永氏の書評コラム記事を転載させていただく。
 
 かつて、日本で最も信頼されたエコノミストだった筆者を、最近は、ほとんどメディアでみかけなくなった。しかし、本書を読むと、切れ味がまったく衰えていないことが分かる。それどころか、より鋭さを増している。それは、筆者が完全フリーのエコノミストとなって、配慮を必要とする利害関係者がいなくなったからだろう。
 
 本書は、政府が国民をだましている9つの嘘を暴く構成になっているが、その内容を簡単に言うと、容赦のない政権批判だ。
 例えば、小泉政権が進めた民営化政策は、ハゲタカのハゲタカによるハゲタカのための民営化だと断言する。そして、郵政民営化に際して、かんぽの宿の売却を指示した竹中平蔵大臣が、「コア事業以外は資産を処分すべき」と言いながら、別の機会には、郵政を民営化すれば不動産事業ができると、民営化のメリットを強調したことを取り上げて、「口八丁手八丁のペテン師の姿を彷彿させる」と断罪している。実は、私も同じようなことを感じていたが、政商と呼ぶのが精いっぱいで、さすがにペテン師という言葉は、使えなかった。だから、フラストレーションから解放してくれる痛快な本として読んだ。
 
 他にも、エコノミストがなかなか書けないことをはっきり書いている。例えば、今年10月の消費税引き上げを参院選直前に延期するだろうと予言する。増税では、選挙に勝てないからだ。
 
 そして圧巻は、1985年に御巣鷹の尾根に墜落した日航123便の事故原因が、自衛隊による誤射の可能性が高いとして、公式発表を国家の嘘だと断言したことだ。実は私も近著で、この問題を取り上げた。しかし、さまざまな制約から、本のエピローグで、しかもひとつの仮説として指摘するにとどまった。それでも世間の評判は、散々だった。だから、著者の勇気には頭が下がるのだ。
 
 著者は、もともと反リフレ派だから、安倍政権の金融緩和も批判している。その点は、私とまったく意見が異なるが、それ以外の本書の大部分は、間違いなく真実だ。こうしたフルスイングの政権批判は、めったにお目にかかれない。その意味で、本書は経済社会の真実を知るための貴重な本だ。 ★★★(選者・森永卓郎)」
 
誠にありがたい書評を賜り、大変恐縮している。
 
実は、1985年8月12日に発生した、日航ジャンボ機123便墜落については、かねてより森永氏も公式発表に対する疑義を示されてきた。
1985年といえば、私は大蔵省で国家公務員として仕事をしていた時期である。
同じ時期に森永氏は経済企画庁で仕事をされていた。
 
エコノミストとしての仕事を意識していた私は、墜落機に住友銀行の調査部長が搭乗されていたことを知り、驚愕したことをはっきりと覚えている。
墜落直後に米軍機が墜落場所を特定し、米軍機は自衛隊機が現地に到着するのを確認して現場を離れている。
米軍機は救出活動を横田基地に強く訴えたが、米軍横田基地が強く帰還を命令したという。
 
自衛隊機は墜落現場を早期に特定しており、墜落直後から救出活動を始動させていれば、多数の乗客が救出されたと考えられる。
123便に搭乗し、生存を果たした4名の乗員、乗客のなかに、日航客室乗務員の落合由美さんがいた。
落合さんは、墜落直後の状況に関して重要な証言を示していた。
 
「墜落の直後に、「はあはあ」という荒い息遣いが聞こえました。ひとりではなく、何人もの息遣いです。そこらじゅうから聞こえてきました。まわりの全体からです。
「おかあさーん」と呼ぶ男の子の声もしました。」
 
公式発表の事故調査報告書は、「救出された4名以外の者は即死もしくはそれに近い状況であった」としている。
両者の間に決定的な相違がある。
落合氏は実際に墜落したジャンボ機に搭乗していたのであり、自分自身で現場を体験している。
これに対して、事故調査報告書を書いたのは、事故当時の現場にはいなかった人物、あるいは「機関」=「組織」である。
どちらの説明の信憑性が高いのかは明らかだろう。
 
謎を解く最大のポイントは、123便の衝撃音発生直後にコックピットで発せられた言葉である。
8月12日18時24分に大きな衝撃音が発生した直後に、コックピットのフライトエンジニア(航空機関士)が重大な言葉を発している。
その言葉とは「オレンジエア」だ。
(本文はここまで。以下は有料記事のため非表示)
 
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」https://foomii.com/00050 
ご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
 
 続きは本日の メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」第2237号「緊急速報「オレンジエアyoutube動画」削除される」でご購読下さい。
『アベノリスク』(講談社)動画配信はこちら 著書と合わせてせて是非ご高覧下さい。
2011101日よりメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』(月額:540円(税込)/配信サイト:フーミー)の配信を開始しました。

 創刊月201110-2012年6月は、このようなテーマで書いています。ご登録・ご高読を心よりお願い申し上げます。詳しくはこちらをご参照ください。
 メールマガジンの購読お申し込みは、こちらからお願いします。(購読決済にはクレジットカードもしくは銀行振込をご利用いただけます。)なお、購読お申し込みや課金に関するお問い合わせは、info@foomii.com までお願い申し上げます。