2016年7月7日木曜日

憲法・安保法制 与党はなぜ語らないと 女性週刊誌

 先にファッション月刊誌「LEE」が、7月号で、参院選に向けて「『憲法』『育児・待機児童』問題 もしあなたが投票に行かなかったら…再び」という大型の特集を組んだことを紹介しましたが、「週刊女性」「女性自身」などの女性週刊誌も、いま政権批判の選挙特集を組んでいるということです。
 大いに平和の担い手の役割を発揮してほしいものです。
 
(関係記事)
6月28日 安倍政権への危機感を謳う女性誌 安保法反対の関西22大学の学生が集会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
憲法・安保法制 与党はなぜ語らない?/自民「草案」批判も
女性誌が選挙特集
しんぶん赤旗 2016年7月6日
 女性各誌は、10日投票日が迫る参院選の特集を次々と組んでいます。保育・待機児問題、消費税など身近な問題から、憲法や安保法制=戦争法など政権与党が語らない選挙の争点を取り上げ、警鐘を鳴らしています。
 
 7月5日号で「もうダマされないための選挙と政治」と10ページの特集を組み、さらに翌12日号で「どうして与党は憲法改正の話をしないのか?」と切り込んだのは「週刊女性」です。
 昨年9月の安倍政権による戦争法の強行採決に対して、「国会前を埋め尽くした大規模デモで怒りの民意が示された」と説明。安倍晋三首相が「粘り強く丁寧に説明していく」と“約束”したにもかかわらず「行動はともなわなかった」と指摘し、「安保法制の必要性を説くどころか、多くの憲法学者らが『違憲』と断じたことについて反論・釈明する気配もない」と批判しています。
 
 公明党に対しても、選挙公約に「憲法改正」の文字すらないこと、党首討論でも山口那津男代表が「憲法問題は政府の課題ではない」と述べたことなどを紹介し「正面から取り合わなかった」と断じました。
 日本共産党の志位和夫委員長の演説や自民党憲法改正草案の要約抜粋などを紹介し、憲法問題は選挙の大きな争点であると主張しています。
 
4週連続で
 女性自身」は7月5日号から4週にわたって「本当はどうなの?」と、「自民党憲法改正草案」の特集を予定しています。
 1回目では、戦時下の日本の一家族を扱った小説「ちいさいおうち」の作者の中島京子さんにインタビュー。「戦争に限りなく参加できる権利を、政治家たちは『安保』という一見、争いと逆の言葉にすり替えて提示してくる」という中島氏の話とともに、「自民党憲法草案」では憲法9条が「戦争放棄」を削除し「安全保障」にかきかえられている問題を解説しています。
 2回目では、大阪国際大学准教授でフェイスブックのグループ「全日本おばちゃん党」代表代行の谷口真由美さんが登場し、国民の権利を記した24条に注目。谷口さんは、憲法99条では権力者に憲法尊重義務があるとされているのに「国民に『憲法尊重』を義務付けようとしているのが自民党改憲案」と指摘。「私たちが少なくともいまより『機嫌よく生きられへん』内容に変えられてしまっている項目がある」と述べ、24条改憲案で個人よりも家族が基本になっていること、婚姻成立に両性以外の含みを持たせていることを批判しています。
 
保育問題も
 月刊誌の「LEE」は2月号の特集に続き、7月号で政治は暮らしと結びついていることや、投票に行かないことは「(今の政治に不満があっても)この人たちにいろんなことを丸投げするということ」だと警鐘を鳴らし、「気軽に政治に関わって」と呼びかけています。「本当に必要なの?『改憲』」「いつ解決?『保育・待機児童』」のテーマを詳しく解説しています。