2020年11月20日金曜日

「Go Toが原因」との専門家の指摘を無視する無責任政治

 国内の新型コロナの新規感染者数は19日2388人となり過去最多だった18日の2201人を大幅に超えました(下のグラフは18日時点のもの)

           国内 新規感染者数発生状況図(人/日)

   縦軸 人/日(右端ピーク値2200人/日)  横軸 経過(1月22日~11月18日) 出典 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

 19日、厚労省に助言する専門家の会合が開かれ、直近の感染状況について「特に北海道や首都圏、関西圏、中部圏を中心に顕著な増加が見られる」とし、このまま放置すればさらに急速な拡大に至る可能性があるとして、北海道の一部では、接触機会の削減、行動制限などの強い対策が求められる状況であり、東京・大阪・愛知では強い対策が求められる状況に近づきつつあるとの認識を示しました。
 北海道、東京都、大阪府の19日の新規感染者数は、東京534人(18日493人)、北海道267人(同197人)、大阪338人(同233人)でいずれも過去最多です。
 19日のデータから人口100万人当たりの新規感染者数を求めると、北海道が゙506人、東京が381人、大阪が383人といずれも高く、なかでも北海道が突出しています。

 以前にも紹介しましたが、米Googleによる数理モデルとA Iを使った今後28日間(11月15日〜12月12日)の予測によると、この間の日本の新規陽性者数は全国で5万3321人、新規死亡者数は512人に上るとのことで、これは直近28日間の新規陽性者数の倍近くになるという予測です。直近の動向はそれに整合しているかのようです。
 
 この間、(安倍政権~)菅政権はPCR検査体制の拡充を殆ど行いませんでした。世論に押されていくらかは拡充しましたが、WHOに「桁外れに少ない」と指摘された状況は解消されていません。何より保健所を関門にして容易に検査を受けさせない体制はいまも維持されていて、弘前市ではそれが原因で180人のクラスターを発生させました。頑迷固陋というあり方です。
 それだけでなく菅首相はこの期に及んでも、「多人数での会食は避けるように」という程度のことしか口にせず、「Go To」の抑制には一切触れません。
 そもそもGo To」は菅首相が官房長官時代から旗振り役となってきた政策で、LITERAによればそれはお気に入りの岡部信彦氏の提案で、菅氏は彼の意見だけを聞き、分科会の議論尊重しない感じということです。何よりも科学的知見が必要なコロナ対策でも、日本の国は「菅首相の意向」で動いていると述べています。
 菅氏の様に学者になじまず、自分に都合の悪い意見を言う者は排除するというのでは「思い込み」だけの政治になります。菅政権は、「Go To」が感染を拡大させたという証拠はないという立場のようですが、社会的な現象を短期間で厳密に解析することなど出来ません。今の時点では、真夏の第2波がフライングで始めたGo Toトラベル」で誘発されたと捉えて今後の対策を講じるのが、政治的配慮というべきです。
 LITERAの記事を紹介します。

 併せて「まるこ姫」のブログ、「菅総理『静かなマスク会食を』こんな事しか言えない無能政府」を紹介します。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コロナ再拡大の最大の戦犯は菅首相だ いまだ専門家の「Go Toが原因」指摘を無視して「静かなマスク会食を」の無責任ぶり
                               LITERA 2020.11.19
 本日19日の新規感染者数が全国で2300人を超え、昨日につづいて最多を更新したが、このような状況で菅義偉首相が国民に「自助」を押し付けてきた。
 今朝、官邸でぶら下がり取材に応じた菅首相は、昨日の新規感染者が初の2000人超えとなったことについて「最大限の警戒状況にあると認識している」と発言。しかし、つづいて出てきた言葉は、その認識とあまりに矛盾したものだった。
「政府としては、地方公共団体がおこなう営業時間の短縮要請の支援の決定をするとともに『Go Toイート』については原則4人以下で飲食をすること、こうしたことを知事に検討することをお願いいたしました」
「ぜひみなさん、静かなマスク会食、これをぜひお願いをしたい。私もきょうから徹底したいと思います」
「最大限の警戒状況にある」と言いながら、「マスクを付けて会食しよう」と呼びかける……。しかも、こう言い終わるとすぐさま記者から背を向けて立ち去り、「総理、『Go Toトラベル』の見直しはしないんでしょうか?」と質問を投げかけられても答えることはなかったのだ。

 マスクの着用や手指消毒の徹底など国民は自分でやれる範囲の「自助」はやりつづけている。これ以上、何を努力しろと菅首相は言うのか。もし、それさえも緩んでいると言うのなら、それは「最大限の警戒状況」にあるにもかかわらず国民に向けて会見を開こうともせず、さらには政府が国をあげて「Go To」と呼びかけている緊張感のなさが最大の原因ではないか。

 いや、そもそも今回の「第3波」は、夏の「第2波」で徹底した感染拡大防止策をとらなかったばかりか、「Go Toトラベル」の東京解禁によってさらに押し広げ、いまにいたったという指摘もある。実際、専門家からも「Go Toトラベル」が感染拡大の要因だという指摘や、中止すべきという声があがっているのだ。
 たとえば、昨日会見をおこなった日本医師会の中川俊男会長は、「『Go Toトラベル』自体から感染者が急増したというエビデンス(根拠)はなかなかはっきりしないが、きっかけになったことは間違いないと私は思っている。感染者が増えたタイミングを考えると関与は十分しているだろう」と発言。「コロナ慣れしないでください。甘く見ないでください」「(今週末の3連休は)秋の我慢の3連休としてください」と警戒を訴えた。
 さらに、政府の分科会会長代理である脇田隆字・国立感染症研究所長も、17日付の北海道新聞の取材に対し、こう答えたという。
〈10月後半から道内で感染者が急増した理由について、政府の観光支援事業Go Toトラベル」の対象に10月1日から東京発着の旅行が追加されたことで「道内の感染状況を加速させた可能性がある」と述べた。〉
 しかも、脇田所長は〈感染研が国内約1万件の新型コロナの遺伝子を分析した結果、4月ごろに東京から道内に持ち込まれたウイルスは1度駆逐されたが、夏に東京から再び流入したと判明。札幌・ススキノを中心に広がった〉〈東京の感染者数が十分に減らないまま東京が追加されたことで、大量に人の流れができ、無症状の人や対策が不十分な環境などを通じて広がった可能性がある〉と説明したというのだ。
 日本医師会会長のみならず、国立感染症研究所長で政府の分科会会長代理という立場にある専門家からの、この分析結果が持つ意味は非常に重いものであることは言うまでもないだろう。

医師会会長ら専門家の呼びかけを無視しGo To推奨する加藤官房長官
 しかし、政府は専門家の指摘を片っ端から無視しつづけている。実際、脇田所長の発言に問われた加藤勝信官房長官は、17日午後の会見でこんなことを言い出した。
「脇田所長の発言にかんして、厚労省の担当者から所長ご自身にその趣旨を確認した。その確認によると、所長からはススキノについて9月ごろから感染拡大があったが十分にその傾向を抑え込めなかったことが現在の流行拡大につながっているものと思量しているということ。人の動きが活発化していること自体が北海道の感染拡大に影響していることは否定できないが、『Go Toトラベル』に東京が追加されたことが原因であると断定しているものではないということと承知しています」
 一体どこからどこまでが脇田所長に確認した内容なのか主語が曖昧な上、「道内の感染状況を加速させた可能性がある」という指摘を「断定しているわけではない」とごまかす……。しかも、加藤官房長官は「1度は駆逐されたウイルスが夏に再び東京から北海道に流入した」という肝心な部分をすっ飛ばしたのだ。
 さらに加藤官房長官は、中川会長が国民に呼びかけた3連休への警戒に対しても、「適切な感染対策を講じることで、移動による感染リスクを低下させることは可能と考えております。現時点の感染状況を踏まえ、県をまたいだ移動について一律に自粛を要請する必要があるとは考えておりません」などと回答。「Go To」推奨ともとれる発言をおこなった。
 国民は「適切な感染対策」を講じてきたが、いままさに「第3波」が起こっているというのに、その事実から目を背け、一向に政府として感染対策を実行しようとしない──。だいたい加藤官房長官といえば、厚労相として「37.5度以上の発熱が4日以上」という「相談・受診の目安」を打ち出したことにより、多くの人が検査を受けられず、さらには重症化して死亡するケースが相次ぐという事態を起こした張本人だ。しかも、この目安を5月になってやっと修正した際も、「目安ということがですね、何か相談とか、あるいは受診のひとつの基準のように(捉えられた)。我々から見れば誤解でありますけれども」などと国民に責任を押し付けた。この発言は厚労相を辞任するに値する暴言だったが、そんな人物が、いまや何もなかったかのように官房長官として専門家の指摘をスルーしているのである。

分科会メンバーからもGo To懐疑論が出ているのに菅首相は無視
 だが、いまこの最悪の状況をより進行させようとしている“戦犯”は、言うまでもなく菅首相だ。
 そもそもGo To」は菅首相が官房長官時代から旗振り役となってきた政策だが、本日発売の「週刊文春」(文藝春秋)によると、菅氏に「Go Toトラベル」のお墨付きを与えたのは、分科会メンバーで、菅政権になって内閣官房参与に引き立てられた岡部信彦・川崎市健康安全研究所所長なのだという。たとえば、分科会の前身である専門家会議のオブザーバーだった西浦博・京都大学教授も「“第一波”の時から、菅さんと岡部先生は連絡を取り合っていました」と証言、分科会委員の一人は「菅首相は個人的に岡部氏の意見ばかり聞いて、分科会の議論を尊重しないように映ります」とコメントしている。
 菅首相は分科会の議論を無視している──。実際、このことを裏付けるような証言もある。というのも、同誌では分科会メンバーである経済学者の小林慶一郎氏や釜萢敏・日本医師会常任理事が、実名でこう語っているのだ。
「『観光庁が出した(編集部注:Go To利用の感染者数)百三十八人という数字は全体像を捉えていない』という意見は分科会でも出ていました。必ずしも、Go Toで起きた感染を全部拾えているわけではありません。感染が起きていないと印象付けようとしている説明です」(小林氏)
Go Toの影響だけを評価することは難しいですが、人の移動に伴って感染拡大が起きているのは間違いない。医療体制もひっ迫してきています。状況が悪化すれば、Go Toの一時停止も含め、抑制的な対策が必要になります」(釜萢氏)
 分科会メンバーからこれだけ「Go To」に懐疑的な意見が出ているというのに、菅首相は一向に「Go To」にブレーキをかけようとはしない。これでは専門家組織が存在する意味がどこにあるというのか。ようするに、科学・専門的知見ではなく「菅首相の意向」でしかこの国は動いていないのだ。
 菅首相の科学者軽視、自分に都合の悪い意見を言う者は排除するという姿勢は日本学術会議問題でも顕になっているが、その態度が、いま政府として当然おこなうべきコロナ対策がまったくおこなわれないという異常事態を招いているのである。(編集部)


菅総理「静かなマスク会食を」こんな事しか言えない無能政府
                     まるこ姫の独り言 2020.11.19
先日尾身会長の発言を聞いたときものけぞったが、今度は菅総理がこんなことを言うとは。
「静かなマスク会食を」はあ?

【速報】菅首相「静かなマスク会食を」、 感染者最多更新は「最大限の警戒状況」
  11/19(木) 9:36配信 FNNプライムオンライン
>菅首相が新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国民に対し「静かなマスク会食」を呼びかけた。
>その上で菅首相は国民に対し、飲食の際にも会話の時にはマスクを着用する「静かなマスク会食」と呼びかけ、自身も徹底すると強調した。

そもそもコロナウイルスは夏場の湿気の多い時期は少なくなるし、温度湿度が低くなるとともにどんどん拡大すると言われていたし、予想もできた。

政府はその間何を行ってきたのか。
GOTOを国挙げて推進すれば、人の移動と共におのずと感染が拡大するのでは日頃から思ってきたが、やっぱりな結果になりつつある。
そして秋が深まると共にものすごい感染者数になってきた。

ここへきて菅総理が、「静かなマスク会食」を提言しているが、政府の対策が「静かなマスク会食」「4人以下の会食」ではいかにも無策としか言いようがない。
これが政府の対策か。。。。

北海道に行かせるように、テレビでもガンガンGOTOで客を呼び寄せる宣伝を行っていたが、感染拡大が顕著になってもGOTOキャンペーンは止めず、その癖地元民は外出を自粛するようにとか、いったい何をやりたいのかさえ分からなくなってきている。

国が言う経済を回すのは理解できるし大切なことだが、そのためには国が検査体制を拡充して、究極的には旅行に行く人とPCR検査をセットにするくらいの思い切った対策をするのが政府の役目だろうと思うが、相変わらず情緒的な「静かなマスク会食」「4人以下の会食」
>自分もやるからあなた方もやってね。
いかにも日本的な発想ではあるがこれが政府の対策かと思うと本当にガッカリする。

いつまでたっても政府としての科学的な対策は何一つやらず、尾身も菅も、会食はバラバラで行うようにとか、マスクをしたまんま食べる方策を国民に伝授する。

ちなみに洋食を食べるときは、どうやってマスクを素早く外したり着けたりするのだろう。
これも伝授してほしい(笑)

これが、税金の使い方の権限を持っている方のやる事だろうか。