2015年11月27日金曜日

比例定数30削減は 選挙制度を更にゆがめる

 安倍政府・自民党は衆院比例定数30削減しようとしていますが、何故削減対象が比例区なのか、単にその方が調整が楽だからというようなことでは済まされない問題です。
 小選挙区が4割の得票で7割(実際には8割も)の議席を占めることが出来るという、非常に不健全な選挙制度であることは当初から良く知られていました。
 その不合理さを少しでも緩和するための措置として現在の「小選挙区比例代表並立制」が採用されました。
 その比例区部分を一方的に削減してしまうのは、せめてもの代償措置をなくしてしまうことに他ならず、現行の選挙制度に多少とも残っていた「正当性」を失わせるものです。
 しんぶん赤旗が政府・自民党の選挙制度改革案を批判しました。
 
 また25日、最高裁大法廷昨年の総選挙において小選挙区間の人口格差が2・129倍で実施されたことを「違憲状態」と判断したことに対して、共産党の穀田恵二国対委員長は、小選挙区制のもとで「1票の格差」を根本的に是正することは不可能であるとして、小選挙区制を廃止し民意の反映する比例代表を中心とした制度に抜本的に改革することを主張しました。
 併せて紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
比例定数30削減 自民が説明 民意恐れ独裁狙う
しんぶん赤旗 2015年11月26日
 安倍晋三首相と自民党による衆院比例定数30削減の動きは、民意反映の公正な選挙を求める世論に逆行する独裁政治への動きとして見過ごせません。
 
 現在の小選挙区中心の衆院選挙制度(小選挙区295、比例180)のもと、比例定数は民意を忠実に反映する部分となっており、その一方的削減はますます民意を切り捨てることになります。
 昨年12月の総選挙で、自民党は小選挙区で得票率48・1%でしたが、小選挙区での議席占有率は75・6%(223人)にも及びました。政党間の力関係をストレートに表す比例代表区での自民党の得票率は33・1%にすぎません。衆院定数を単純に各党の比例得票率で配分すると自民党は158議席にとどまる計算です。
 
 憲法の制約を無視して戦争法を強行した安倍自公政権の「数の暴力」の根本には、巨大政党に極端に有利に働き、民意をゆがめる小選挙区制度の「効果」があります。
 安倍政権は、憲法53条に基づく野党による臨時国会開会の要求も無視して暴走を続け、「日米同盟調整メカニズム」の始動など戦争法具体化の動きを強めています。沖縄県民の圧倒的多数の世論を踏みにじって強行される辺野古埋め立て工事、原発再稼働、消費税再増税への動きなど、安倍政権が強行する主要政策は、国民の多数世論に明確に反するものばかりです。
 
 議会構成への民意の忠実な反映のため、小選挙区制中心の現行制度を抜本的に見直しすることこそ、選挙制度改革をめぐる最大の焦点です。民意を最も忠実に反映する比例定数を削減する企てには、民意を恐れ独裁政治を継続するよこしまな狙いが込められており、絶対に許すわけにはいきません。 (中祖寅一)
 
 
昨年衆院選は違憲状態 1票の格差訴訟で最高裁
 小選挙区制で抜本是正不可能
しんぶん赤旗 2015年11月26日
 日本共産党の穀田恵二国対委員長は25日、最高裁が昨年衆院選の「1票の格差」訴訟の判決で「違憲状態」と判断したことについて次のコメントを発表しました。
 
穀田国対委員長がコメント
 本日、最高裁大法廷は、昨年の総選挙において小選挙区間の人口格差が2・129倍で実施されたことを「違憲状態」と判断した。3回連続して、現行小選挙区制が、投票価値の平等をめぐって憲法違反の重大な欠陥をもっていることを最高裁が厳しく断罪したことは重大である。
 
 現行の小選挙区比例代表並立制が1993年に「政治改革」と称して提案された際、わが党は「小選挙区制は、選挙制度の基本である民意の公正な議席への反映をゆがめ、比較第1党が虚構の多数を得ることで強権政治を推し進めようとするものだ」として反対した。同時に、小選挙区の区割りが、発足時から2倍を超える格差を容認していることは「投票価値の平等を踏みにじる違憲立法だ」と批判した。このような制度を維持し続けてきた各党の責任が厳しく問われている。
 
 民意の反映を大きくゆがめる小選挙区制の害悪は明白である。先の通常国会で、安倍政権は、6割を超える国民多数の意思を踏みにじり、違憲立法である「戦争法」を強行成立させた。これは、昨年の総選挙で、自民党が全有権者の17%にすぎない支持で獲得した「多数議席」のもとで行われたものである。
 
 現行小選挙区制の根本的欠陥は、得票率と獲得議席に著しい乖離(かいり)をつくりだすことにあり、議席に反映しない投票いわゆる「死票」は過半数にのぼる。この制度は、国民主権・民主主義の根幹を破壊するものだ。
 また、小選挙区制のもとで「1票の格差」を根本的に是正することは不可能である。それは、導入以来、一度も投票価値の平等を保障する抜本的格差是正が行われなかったことを見ても明らかだ。
 
 現行小選挙区制は廃止すべきである。にもかかわらず、衆議院議長の下におかれた「衆議院選挙制度に関する調査会」が、年明けの答申に向け、「小選挙区比例代表並立制の維持」を前提とし、議員定数削減まで検討していることは看過できない。
 
 定数削減は、主権者の民意反映に逆行し、国民の声を切り捨てるものである。定数削減によって、国会のもっとも大事な役割である政府監視機能が低下することは明らかだ。わが国の国会議員総定数が、わが国の議会政治史上から見ても、国際的に見ても、少ないことは明瞭であり、定数削減を行うことの合理的根拠はどこにもない。ましてや、投票価値の不平等や民意の反映が問題になっているときに「身を切る改革」といって定数削減を持ち出すのは、きわめて不当であるとともに筋違いである。
 
 わが党は、小選挙区制を廃止し、民意の反映する比例代表を中心とした制度に抜本的に改革することを、あらためて主張する。