2018年4月26日木曜日

セクハラ緊急院内集会 被害者バッシングは許さない

 メディアで働く女性記者に対するセクハラは極めて横行していて、若い女性記者が役所や警察を取材するとき、日常茶飯事的に受けているということです。
 それに対して加害者側のトップである麻生財務相や幹部官僚に全くその自覚がないのは驚くべきことです。優秀な筈の官僚に全くその自覚がないということは、傲慢だからでしょうか。いずれにしても国家の中枢がこんなに歪んでいるのに、その自覚がないというのは異常なことです。
 
 こうした恐るべき風潮に対して、新聞労連18日、「セクハラは人権侵害 財務省は認識せよ」の声明を、民放労連19日、「財務次官セクハラ疑惑と政府の対応に強く抗議する」の声明を、新聞労連の女性集会参加者は22日、「セクハラに我慢するのはもうやめよう」の声明を、それぞれ出しました。
 
 23日、衆議院第一議員会館で「セクハラ被害者バッシングを許さない! 4.23緊急院内集会」が開かれました。会場の国際会議場はあっという間に満席になり、座れない人たちはまわりの壁に張り付くように並んでいたということです。
 
 集会の様子を報じたレイバーネットの記事と22日の新聞労連女性集会参加者の声明を紹介します。
   (関係記事)
    (4月20日) 声明「財務次官セクハラ疑惑と政府の対応に強く抗議する」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
我慢するのはもうやめよう〜セクハラ被害者バッシングを許さない!
緊急院内集会
レイバーネット 2018年4月25日
 4月23日、衆議院第一議員会館で「セクハラ被害者バッシングを許さない!4.23緊急院内集会」が開かれた。会場の国際会議場には午後6時頃から人々が続々と詰めかけた。特にメディア関係者が多かったようだ。あっという間に席は埋まり、まわりの壁に張り付くように参加者が並んで立っていた。資料も足りない状態だった。撮影禁止についてなど、かなり緊張した雰囲気だった。
 
 司会は、女性と人権全国ネットの佐藤香さん。「セクハラの相談をたくさん受けている。私自身も被害者。セクハラの歴史にピリオドを打たなければならない。被害者を孤立させてはいけない。今この日本で何が起こっているかを共有し、これからどういう社会に、どういう制度・法律を構築していくのか、みなさんと意見を出し合いたい」と話した。
 
 メディア女性の置かれた状況についての発言では「若い女性記者が役所や警察を取材するとき、日常茶飯事にセクハラを受けている。身体にさわられたり、抱きつかれたりしている。そして、そのことについて相談できなかったり、相談しても我慢するように言われたりする。ならば取材は男がすれば、というのでは問題の解決にならない。セクハラをなくすために教育をするとか、被害にあった女性が告発できる術を考えてほしい」とのことだった。
 
 記者の現場からは、新聞労連と民放労連から発言があった。新聞労連は4月18日に「『セクハラは人権侵害』財務省は認識せよ」という声明を出し、22日には「セクハラに我慢するのはもうやめよう」という女性集会アピールを出した。民放労連女性協議会は民放労連と連名で18日に「財務次官セクハラ疑惑と政府の対応に強く抗議する」という声明を出した。被害にあった女性が望んでいることは、女性が働きやすい環境、セクハラやパワハラがない職場だ。「非正規やフリーで働く人も含め、働きやすい職場にしたい」と話していた。
 
 リレートークでは、狛江市長のセクハラに関する市議の発言や、ジャーナリスト、弁護士からの発言があった。ジャーナリストの方は「いま被害当事者は傷つき孤立していると思う。寄り添いたい。我慢すればいいというのは許せない。今ここで私たちが止めなかったらこの先ずっと、女性記者は耐えろと言われる。男でも女でも普通に仕事ができるように、もうバッシングはやめてほしい。女性記者ひとりひとりがのびのびと自由に能力を発揮できるような社会になってほしい。それがこの国の報道を良くしていくことにつながると確信している」と話した。
 
 会場には国会議員も多数参加していた。立憲民主党の大河原雅子さん、民進党の神本美恵子さん、社民党の福島瑞穂さん、共産党の吉良よし子さん、沖縄の風の糸数慶子さん、希望の党の山井和則さんから発言があった。神本さんは、小学校の教員をしていたころ、労働組合にもあったセクハラに声を上げずにきてしまったことなど話し「福田事務次官にセクハラを認めさせるまで、Me Tooで頑張る」と言った。
 
「4月28日午後4時から新宿アルタ前で街頭宣伝を行います」とアピールしたのは大学院生。参加者は200名だった。最後は#Me Too #Wee Too #With Youと書かれたプラカードを持って記念撮影を行った。〔尾澤邦子〕 
 
 
 【女性集会アピール】
セクハラに我慢するのはもうやめよう
2018年4月22日
権力を笠に着る者たちからの、人としての尊厳を傷つけられる行為に我慢するのはやめよう。「私に非があったのかもしれない」と自分を責めるのはもうやめよう。
 
同僚や先輩、上司に訴えても聞き入れられず、「受け流せ」「事を荒立てるな」と言われて黙認され、屈辱的な気持ちを抱えてきた。
取材先で、取引先で、社内で、耐えることが評価の材料にされ、都合の良いルールを押しつけられてきた。訴えようとすると、「会社の恥を出すな」「面倒な奴」だと揶揄され、なかったことにされてきた。
 
財務省の福田淳一事務次官のセクハラ疑惑を訴えた仲間をはじめ、これまでも意を決してセクハラを訴え出た仲間に敬意を表したい。守ってくれると信じて打ち明けた上司に受け止めてもらえなかった仲間の気持ちを思うと、どんなにつらく、腹立たしい思いをしたのだろう。私たちもショックで、悔しくてならない。仲間の勇気ある行動に続いて、私たちは手を携え、真実を追求し、向き合っていく。
 
健全なジャーナリズム組織であり続けるために、会社は最優先で私たちの人権を守ってきただろうか。セクハラを黙殺するような対応を取り、泣き寝入りを強いることがあってはならない。社内・社外ともにセクハラは断固として許さないという強い決意や、加害者と闘う姿勢を見せてほしい。もし、取材先や取引先の担当から女性を外せば問題は起きない、と考えているとしたら、根本的解決から逃げている。
 
セクハラや性暴力を告発する米国発の「#Me Too」運動を、自らの身に引きつけて振り返ってみると、私たちも長い間セクハラをやり過ごしてきた。セクハラで傷つき、職を辞した仲間たちを見てきた。これ以上、このような状況を見過ごし、受け入れることはできない。こんな不条理や屈辱はもう終わりにしよう。
 
セクハラは性差別であり、性暴力であり、人権侵害だ。力の差を利用したセクハラの容認は、人権侵害と権力側の暴挙を許しているのと同じことだ。そうした態度が、権力側に見透かされ、つけ入る隙を与えている。私たちが無くしていかなければならないのは、セクハラ行為と、その加害者や行為を黙認する態度や組織だ。性差を超えて、立ち向かおう。
 
仕事にセクハラはいらない。私たちは、言葉を社会に届ける専門職集団だ。
セクハラにNOと言おう。言葉でNOと示そう。私たちは一人じゃない。
以上
新聞労連 女性集会参加者一同