2019年7月16日火曜日

慰安婦問題で 映画「主戦場」に登場した右翼論客たちの醜態

 映画「新聞記者」の公開よりも2ヶ月前に封切られた、慰安婦問題をめぐる論争を描いた映画「主戦場」大ヒットしているということです。
 この作品は、日系2世の米国人ミキ・デザキ氏が上智大学の大学院生(修士課程)時代に卒業制作として仕上げ大学に提出したもので、彼は、慰安婦問題をめぐる日韓米の“論客”を中心とする30名余りインタビューし、慰安婦問題をめぐる“否定派”と“リベラル派”双方の主張を対比させ、一次資料を分析しつつ論点緻密に整理して構成しました
 このリアルなテーマが両論併記でおさまる筈はなく、結果的に劣勢に立たされた否定派は5月30日都内で記者会見を開き、「公開されるとは知らなかった」「保守系言論人の人格攻撃」「『歴史修正主義者』『否定主義者』レッテルを張られた」などと述べ、「上映を中止にしろ」と主張したということです。
 
 しかしデザキ氏は出演者には「映画の出来がよければ一般公開も考えている」と伝えてあったとして、その他の事項についても「承諾書」と「合意書」を示し論駁しました。
 そもそも「公開されるとは知らなかった」というクレームは、公開されるのであればああいう言い方はしなかったという意味になり、言論人としてあるまじきことです。
 
 日刊ゲンダイが、「主戦場」のデザキ監督を直撃インタビューしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
注目の人 直撃インタビュー  
「主戦場」デザキ監督 右派の一貫性のなさを見せたかった
日刊ゲンダイ 2019/07/15
 慰安婦問題をめぐる論争を描いた映画「主戦場」が大ヒットしている。4月の公開以来、インディペンデントのドキュメンタリー映画としては異例のロングラン上映中だ。出演している右派論者の一部が上映中止を求める騒ぎを起こしたことも、逆に人気に火をつけた。話題の問題作について、日系2世の米国人監督であるミキ・デザキ氏が語った。
◇  ◇  ◇
  ――製作したキッカケを教えて下さい。
「主戦場」を作った理由のひとつが、日本と韓国の間に横たわる問題の解決を手助けすることでした。両方の国民が慰安婦問題についてより深く理解すれば、互いに憎むことなく、もっと建設的な話し合いができると思ったのです。
 
  ――なぜ、あえて日韓関係の“しがらみ”を象徴する慰安婦問題を取り上げたのでしょう。
 もともとユーチューバーとして、レイシズム(人種差別)やセクシズム(性差別)に関する動画作品をネット上に発表していたころ、ある動画がキッカケで、いわゆる「ネトウヨ」からバッシングを浴びました。そして、元朝日新聞記者の植村隆さんも慰安婦問題で自分と同じようにバッシングされていたのを知って、「批判している人は、なぜこの問題にフタをしようとしているのか」と興味を抱いたのです。
 
  ――日本では韓国人や在日朝鮮人に対するヘイトスピーチがなくなりません。
 日本のメディアが慰安婦問題を扱う時に、断片的な情報しか伝えていないことが理由のひとつでしょう。米国のジョージア州で少女像が建てられたとき、日本の領事館がすごく批判しました。ところが、なぜ設置を止めようとしているかは、日本のニュースにあまり出てこなかった。建てるという事実は報道されるけど、日本政府が止めようとしていることは言わない。慰安婦はデタラメだから止めようとするのが当然と思われているのです。日本のメディアは「少女像を建てる=悪」というフレーミングをしていると思います。
 
  ――断片的な情報を流すメディアの責任も大きいですね。
 だから、慰安婦問題についてより深く理解することが大切なのです。日本人と韓国人がある種の友人関係になって、健全な議論をするべきだと思います。憎んでいる相手とディベートしても、耳を傾けることはできませんからね。
 
  ――映画では、慰安婦に否定的な右派論者、いわゆる「歴史修正主義者」の主張と、それとは真逆の立場の左派論者の主張がインタビューを通じて描かれています。編集するのに苦労したと聞きました。
 何をどのようにまとめるか、本当に難しい作業でした。2時間の映画では、慰安婦問題の全てを描けませんからね。主な作業は、何が今重要か、何が起こっているのか、なぜ慰安婦問題がこれほど大問題なのか、何がこの問題を複雑にしているのかを明らかにすることでした。多くの情報と問題の背景、慰安婦像を巡って日米韓で起きていることを盛り込もうと試みました
 
  ――議論の整理ですね。
 そうです。さらに、右派の偽善や一貫性のなさを見せたかった。彼らはインタビューの中で、自らを批判することも時々口にしました。何を言いたいのか理解するのに苦労することもありましたが、「さっき言ったこととダブルスタンダードだな」とチェックしようと努めていました。 
 
上演中止要求は恐怖の表れ
  ――「新しい歴史教科書をつくる会」の藤岡信勝副会長や米国弁護士でタレントのケント・ギルバート氏ら出演者5人が先月、デザキ監督と配給元の東風に上映の中止と1300万円の損害賠償を求めて提訴しました。彼らは一貫して監督に「騙された」と主張しています。
 上智大学の大学院にいたころ、彼らに「卒業製作として映画を作りたい」と取材を依頼しました。すると、「それは面白いね」という反応でした。どこで映画を公開するのか聞かれたので、出来がよければ映画祭で上映して、一般公開するかもしれないと伝えました。もちろん、承諾してもらった上で取材の合意書にサインしてもらいました。だから、私に騙されたと言っていることにただただ驚いています。
 
  ――予想外の反応だった。
 事実として騙していないけど、彼らは騙されたと感じているのでしょう。初めて彼らに会ったときの僕は、意見をオープンに聞くつもりでしたし、そのときは慰安婦問題について何のスタンスもありませんでした。映画を作る過程で導き出した結論に、彼らは「騙された」と感じているのだと思います。つまり、事実とは切り離された感情の問題なのです
 問題の本質は、インタビューを受けた人たちが、自分たちの主張を支持するように映画を作って欲しいと思っていたこと。事実としては騙されていないけれども、裏切られたと感じている。もちろん、そうした感情も少しは理解できますが。
 
  ――出演した右派は「主戦場」を「中立じゃない」とも批判しています。
 彼らは何とかして映画の評判を貶めようとしています。映画を見れば、中立かどうか分かるでしょう。そもそも、右派と左派の両方の意見と最も説得力のある議論を分析し、結論を得ると言いましたが、映画の結論が中立になるとは言っていません。もし映画の結論が彼らの主張と同じだったら、「フェアだね」とか言われたんじゃないかな。
 
  ――上映中止などを求められていることに、怒りを覚えなかったか?
 怒りはありません。ただ、この映画が広まるのが怖いのだろうと思いました。なぜ怖いのかと考えると、多分、映画の影響力が大きいからでしょう。この映画を見たら「この人たちは変なこと言っているね」というのが分かると思う。右派は、それを恐れているのではないか。
 怖くなかったら、上映中止を求める必要はないし、「何か言っているね」と相手にしなければいいだけです。実際、映画が評判になるにしたがって、批判を強めたのです。逆に何も反発がなかったら、この映画にパワーがないということです。
 
  ――右派との間の“場外乱闘”にスポットが当たっていますが、「主戦場」で観客に伝えたいメッセージは何でしょう。
 見ている人にメッセージを与えたいとは考えていません。「こう考えて欲しい」と訴えるのではなく、見ている人に慰安婦問題とは何かを自分で考えて議論して欲しいのです。映画の最後に米国と一緒に戦争を始めたいかと投げかけましたが、つまり、そうした問題を考えましょうということなんです。
 メッセージではありませんが、慰安婦が“性奴隷”だったかどうかの議論について、明治学院大の阿部浩己教授が解説している奴隷制の定義をぜひ多くの人に知って欲しいですね。制度の下での支配、全的支配(全てにおいて支配された状態)という定義です。「慰安婦はお金をもらえたし、許可を得て外出できたから奴隷ではなかった」という右派の主張がいかにおかしいか分かります。
 
  ――次はどんな“タブー”に切り込むのでしょう。
 詳細は明かせませんが、日本で今起きていることを題材にしようと考えています。政治的なトピックに近いかもしれません。作れたら面白いなと思いますが、映画を作るには製作費に限らず、いろんな制約があります。今は僕自身が問題の監督になっていますからね。ヒゲを剃って、髪を伸ばして違う人になろうかな。そしたら、また「騙された」って言われるかな(笑い)。      (聞き手=高月太樹/日刊ゲンダイ)
 
【主戦場】慰安婦問題を巡る否定派と肯定派の論争を日米韓の主要論客27人のインタビューからひもといたドキュメンタリー映画。3カ国をまたぎ、学者やジャーナリスト、活動家や弁護士らを訪ね歩いたミキ・デザキ監督のデビュー作。釜山国際映画祭2018ドキュメンタリー・コンペティション部門正式招待作品。慰安婦は20万人いたのか、強制連行はあったのか、「性奴隷」だったのか――。否定派の主張を肯定派の主張で反証しながら、複雑化した議論を整理していく。
 
▽ミキ・デザキ 1983年、米国テネシー州生まれ。日系アメリカ人2世。ミネソタ大卒業後、2007年に外国人英語等教育補助員として来日。山梨県と沖縄県で5年間、教壇に立つ傍ら、ユーチューバーとして差別問題などを扱う動画を多数制作。「主戦場」で映画監督デビュー。