2019年10月16日水曜日

ダム緊急放流、水位調節は実施されず 国交省、対応調査へ

 台風19号で茨城など4県と国は12日夜から13日未明にかけ、治水機能を持つ6カ所のダムで満杯近くになった水を緊急放流しました。国交省はダムの決壊を防ぐためやむを得なかったとしていますが、昨年の西日本豪雨の教訓として有識者から提言されていた事前の水位調節は、6ダムとも実施していなかったことが分かりました
 
 国交省所管のダムにおいて,洪水調節を行う前に利水容量(灌漑用水など)の一部を放流するダムの事前放流は,平成16(2004年)省が作成した「豪雨災害対策緊急アクションプラン」に基づき,近年の異常気象に対応する緊急措置として実施することになっていたものです。
 この措置を講じないで、下流に洪水という、多大な人命を含む甚大な被害をもたらす緊急放流を行ったことは大問題です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ダム緊急放流、水位調節は実施されず 国交省、対応調査へ
神奈川新聞(共同通信 2019年10月14日
 台風19号で茨城など4県と国は12日夜から13日未明にかけ、治水機能を持つ6カ所のダムで満杯近くになった水を緊急放流した。国土交通省は決壊を防ぐためやむを得なかったとの見解だが、昨年の西日本豪雨の教訓として有識者から提言されていた事前の水位調節は、6ダムとも実施していなかった。同省は対応が適切だったかどうか調べる方針だ。
 
 6ダムは、国が管理する美和ダム(長野県)、県が管理する高柴ダム(福島県)、水沼ダム、竜神ダム(ともに茨城県)、塩原ダム(栃木県)、城山ダム(相模原市緑区)。国交省はいずれも規則に基づき、自治体や警察、消防などに通知したとしている。
 
  緊急放流は流入量と同量の水を放出する操作だ。
(以下は有料記事のため非公開)
 
 
これにより,生じた容量を洪水調節容量に転化させることができるため,ダムの計画規模を超える洪水が発生する場合や,洪水による災害が発生する恐れがある場合に,治水容量をダム計画上の容量以上に確保することが可能となる。
 
同省は対応が適切だったかどうか調べる方針だ。
 
 6ダムは、国が管理する美和ダム(長野県)、県が管理する高柴ダム(福島県)、水沼ダム、竜神ダム(ともに茨城県)、塩原ダム(栃木県)、城山ダム(相模原市緑区)。国交省はいずれも規則に基づき、自治体や警察、消防などに通知したとしている。
 
 
「夜の10時にダム放流とは? どうして水害が起きると分かって溜め込んでおくのか。納得できないけれどとにかく避難して下さい」
 
 高橋千鶴子‏2認証済みアカウント™ @chiduko916  
 
私の言いたかったことは、多目的ダムの洪水調節機能について。利水のために維持水位を高めておきたいから、耐えきれなくなった時の放流する量が大きくなる。やはり、昨年の愛媛の教訓は生かされてなかった。今後しっかり検証を求め、提案をしていきます。(14日付信濃毎日新聞、東京新聞)
 
台風19号が上陸をして、雨が多量に降った後に緊急放流をした事例があり、その緊急放流については、事前に流域の住民に対して了解を得た後、放流をしたという話が国土交通省から発表されています。
しかし抜け落ちている情報があります。
それは台風19号の来襲を控えて、事前にダムからの放流がされていたかどうかということです。
非常に大量の雨が降ることが事前に分かっていれば、事前にダムの貯水量を減らすための事前放流ができることに法制上なっています。
それがすべてのダムでされていたのかどうかについての情報が欠けています。
 
 
 以下引用開始
 事前放流は,平成16年に国土交通省が作成した「豪雨災害対策緊急アクションプラン」に基づき,近年の異常気象に対応する緊急措置として実施することになったもので,国土交通省所管のダムにおいて,洪水調節を行う前に利水容量の一部を放流することをいう。これにより,生じた容量を洪水調節容量に転化させることができるため,ダムの計画規模を超える洪水が発生する場合や,洪水による災害が発生する恐れがある場合に,治水容量をダム計画上の容量以上に確保することが可能となる。