2014年5月8日木曜日

欧州歴訪における安倍首相と習近平主席との「格の違い」+

 安倍晋三首相は6日夜(日本時間)、北大西洋条約機構(NATO)本部で演説し中国の軍拡に触れ 「中国の対外姿勢、軍事動向は日本を含む国際社会の懸念事項だ」と批判する一方で、「世界の平和と安定のために日本がどのような貢献をすべきか政府として方針を示したい」と集団的自衛権の行使容認に理解を求めました。
 首相は中国の軍事費が最近の10年間で4倍に増えていると指摘したうえで「この地域の不安定化の要因とならないよう武器及び機微な汎用品の厳格な輸出管理を改めて強く訴える」と語り、NATO加盟国に中国への武器輸出を控えるよう求めまし(以上日経新聞より抜粋)
 
 首相の訪欧と平行して高村副総裁を団長とする議員団が訪中したのを見て、さすがに二面外交的な意図も持っていたのかと首相を見直す向きもあったようですが、NATOでの中国の対外姿勢、軍事動向は日本を含む国際社会の懸念事項だ」と演説したことを知って、それならそこまでいうべきではないのにと自民党幹部もあきれたということです。
 
 二面外交などという考えは何もなかったというわけです。 安倍首相はすっかり舞い上がって、NATOは基本的価値観を共有する「必然のパートナー」だとも述べたようですが、欧州各国の受け止めは決してそんな甘いものではありません。何よりも欧州が中国に寄せている好感を見誤ったものでした。
 
 7日の日刊ゲンダイが、当の中国の習近平国家主席の訪欧との違いを取り上げています。
 + TBSニュースを追加
 ~~~~~~~~~~~~~~~
安倍首相が欧州歴訪でさらけ出した習近平との「格の違い」
 日刊ゲンダイ 2014年5月7日 
 欧州歴訪中の安倍首相のGWはまだ終わらない。ドイツ、英国、ポルトガル、スペイン、フランスと渡り、6日はパリで開かれた経済協力開発機構(OECD)閣僚理事会で基調講演。6カ国目のベルギーからの帰国は8日の予定で、10日間にわたる“長期出張”だが、経済界からは「まったく成果があがっていない」という不満ばかりが聞こえてくる。
 
 安倍はOECD講演で、名指しこそ避けたが、「知的資本がフリーライド(ただ乗り)されてはならない。環境への負荷を垂れ流すことで価格競争で優位に立つことがあってはならない」と中国を牽制。公正なルールに基づく「新たな経済秩序」への賛同を求めたが、欧州勢が安倍の“中国批判”をスンナリと受け入れるわけがない。
 
 ほぼ1カ月前、中国の習近平国家主席も欧州を公式訪問した。オランダ、フランス、ドイツ、ベルギーを回り、経済面での欧州とのつながりを強調。何しろ中国と欧州の貿易総額は日本の約3倍に達しているのだ。オランダとベルギーは国王が歓迎晩餐会を開き、フランスはベルサイユ宮殿で豪華夕食会を開催した。
 
■市内の歓迎ムードも低調
 欧州、中国ともビジネスの実利は十分だった。習は仏オランド大統領との会談で、「中国がエアバスから航空機を購入」「東風汽車(中国の自動車メーカー)とPSA(プジョーシトロエン)との増資合意」など約50件、総額180億ユーロ(約2兆5500億円)規模の大型契約を締結。ドイツでは約100億ユーロ(約1兆4200億円)のプロジェクト契約を成立させ、オランダでも食品衛生などに関わる18件の合意を結んだ。
 「欧州各国は対ロ関係の悪化で、中国との経済面の結びつきを一段と強める必要はあったでしょう。それを差し引いても、用意周到な経済外交でした。一方、安倍首相はどうか。習主席とほぼ同じ国を訪問することで、領土問題などで理解を求める意図もあったと思いますが、経済外交は成果ゼロ。役者の違いは歴然です」(経済評論家の杉村富生氏)
 
 6日もパリ市内の安倍歓迎ムードは低調で、日仏首脳会談も「防衛装備品協力の協定締結に向けた交渉入り」などで合意したが、習がまとめ上げたような具体的な内容は見当たらない。
「アベノミクスの失速を欧州は感じているのです。株価もロシアを除くと、日本は世界で最も落ち込んでいます」(杉村富生氏)
 
■経済面の成果ゼロ
 それを覆すための欧州歴訪だと、日本の経済界は安倍に期待した。ところが、集団的自衛権とか、積極的平和主義など安全保障分野ばかりを強調し、経済はそっちのけだ。
 
 「日本には欧州に売り込める技術がたくさんあります。道路や橋梁、下水処理などの社会インフラに加え、医療機器や環境分野など日本の技術力は世界トップクラスです。実際、日立は英国の鉄道車両の受注に成功しています」(株式評論家の倉多慎之助氏)
 
 安倍はパリのルーブル美術館を堪能し、ポルトガルにあるユーラシア大陸の西の果てロカ岬に行き、ローマ遺跡も訪れた。
 「観光気分の外遊には相手国も呆れたのでは。他にやるべきことは山ほどある。ポルトガルの失業率は15%、スペインは25%を超えています。たとえば日本の自動車メーカーの工場を両国に造れば、失業率の改善に役立つ。そういう発想が必要なんです」(倉多慎之助氏)
 
 安倍の欧州歴訪は、習との“格差”をさらけ出しただけだ。

安倍首相のNATO本部での演説、中国外務省は猛反発 
TBSニュース 2014年5月8日
 安倍総理がNATO=北大西洋条約機構の本部で演説した際、中国を名指しで批判したことに対し、中国外務省は7日、「国際社会のいたる所で悪意を持って中国に泥を塗っている」などと猛反発しました。
 
  ベルギーを訪問中の安倍総理はNATO本部で演説した際、「中国の対外姿勢、軍事動向については、我が国を含む国際社会の懸念事項となっている」と述べ中国を名指しで批判しました。
 この発言について、中国外務省は7日の定例会見で「国際社会のいたるところで、悪意を持って中国脅威論を誇張し、中国に泥を塗っている」などと猛反発しました。
 「もし彼がこれ位のやり口で世の中の人を騙すことができると思っているなら、世界人民の知恵と判断力を余りにも見くびっている」(華春蛍 中国外務省報道官)
 
 そのうえで、「本当の目的は外部の脅威を誇張することで地域的な緊張状態を作り日本を軍事大国に変えようとしている」と批判し、「隣国との関係改善や地域の平和と安定のため努力するよう忠告する」と牽制しました。