2018年8月16日木曜日

平成最後の追悼式 陛下「戦後の長きにわたる平和な歳月に思い」

 平成最後の全国戦没者追悼式が15日、日本武道館で開かれました。
 天皇陛下は皇后さまと共に参列され、お言葉で「ここに過去を顧み、深い反省とともに、今後、戦争の惨禍が再び繰り返されぬことを切に願い、全国民と共に、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、心から追悼の意を表し、世界の平和とわが国の一層の発展を祈ります」と述べられました。
 
 陛下は来年4月末の退位後、戦没者追悼式への出席を含む全ての公務を新天皇となる皇太子さまへ譲り、両陛下の姿が国民の目に触れる機会は大幅に減ります。宮内庁幹部は、今後の両陛下による戦没者慰霊について「お気持ちは変わるはずがない。節目の日は、これまで同様にお住まいで黙とうされるなど静かに過ごすのではないか」と話しました。
 
 安倍首相式辞には今年も「加害と反省」盛り込まれませんでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平成最後の追悼式 陛下「戦後の長きにわたる平和な歳月に思い」
東京新聞 2018年8月15日
 終戦から七十三年を迎えた十五日、政府主催の「全国戦没者追悼式」が日本武道館(東京都千代田区)で開かれ、全国から集まった五千人以上の戦没者遺族らが、先の大戦で犠牲になった三百十万人を悼み、平和への誓いを新たにした。来年五月の新天皇即位に伴って改元するため、平成で最後の追悼式となる。退位前最後の式に臨んだ天皇陛下は「戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ」と、これまでになかったお言葉を述べ、戦後の歩みに思いをはせられた。
 
 皇后さまと共に参列した天皇陛下は「ここに過去を顧み、深い反省とともに、今後、戦争の惨禍が再び繰り返されぬことを切に願い、全国民と共に、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、心から追悼の意を表し、世界の平和とわが国の一層の発展を祈ります」と述べられた。
 
 北朝鮮情勢に変化の兆しはみられるものの、安倍晋三首相が、憲法九条の一項、二項を維持した上で自衛隊を明記する自民党改憲案を次の国会に提出する意欲を見せており、平和のあり方が問われる中で、慰霊の日を迎えた。
 安倍首相は式辞で、歴代首相が述べてきた「不戦の誓い」の言葉を直接は使わず、「戦争の惨禍を二度と繰り返さない」と表現した。アジアへの「加害と反省」には六年連続で触れなかった。「戦後、わが国は平和を重んずる国として、ひたすらに歩んでまいりました。歴史と謙虚に向き合い、どのような世にあっても、この決然たる誓いを貫いてまいります」と述べた。
 
 式典には、衆参両院議長や最高裁判所長官ら各界の代表が参列。正午の時報に合わせ、全員が一分間の黙とうをささげた。
 父を亡くした遺族代表の鈴木喜美男(きみお)さん(75)=宮城県石巻市=は追悼の辞で「戦死の公報が届いた時、落胆した母の思いを、母の背中で感じたことが、おぼろげながら記憶に残っている。世界の平和、命の大切さをしっかりと後世に受け継いでいくため、たゆまぬ努力を続けます」と誓った。
 
 厚生労働省によると、参列遺族の最年長は、夫が一九四五年六月に沖縄で戦死した百二歳の芹ケ野春海(せりがのはるみ)さん=東京都練馬区。最年少は二歳(性別や居住自治体非公表)。
 追悼の対象は、戦死した軍人・軍属約二百三十万人と、空襲や広島・長崎の原爆投下、沖縄戦で亡くなった民間人約八十万人の計約三百十万人。
 
【解説】
 来年四月末に退位する天皇陛下が、在位中最後の出席となる全国戦没者追悼式のお言葉で、これまでになかった「戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ」という表現を用い、戦後日本の歩みを振り返られた。
 追悼式でのお言葉は、戦争や平和に対する陛下の考えを示すものとして、注目を集めてきた。戦後七十年の節目だった二〇一五年に「深い反省」との表現が加わり、過去を顧みる大切さを強調した。今年はさらに、日本の繁栄を支えてきた平和が今後も途切れることがないよう、象徴天皇として強い願いを込めたと言える。
 天皇、皇后両陛下は皇太子ご夫妻の時代から、戦没者慰霊に熱心に取り組んだ。即位後は戦後五十、六十、七十年の節目ごとに国内外の激戦地を訪ね、全ての犠牲者を悼み、遺族へ心を寄せ続けてきた。
 宮内庁幹部は「両陛下とも戦争が身近だった世代で、戦争体験者や戦没者遺族の悲しみ、苦しみに深い理解と共感をお持ちだ」と話す。
 来年以降、追悼式への出席とお言葉は、新天皇に即位する皇太子さまが引き継ぐ。戦争体験者が減り続け、記憶の風化が危ぶまれる中で、皇太子さまは両陛下の気持ちを踏まえつつ、新たな形の戦没者慰霊を模索していくだろう。 (小松田健一)
 
天皇陛下のお言葉 (全文)
 
 本日、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり、全国戦没者追悼式に臨み、さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。
 終戦以来既に七十三年、国民のたゆみない努力により、今日のわが国の平和と繁栄が築き上げられましたが、苦難に満ちた往時をしのぶとき、感慨は今なお尽きることがありません。
 戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ、ここに過去を顧み、深い反省とともに、今後、戦争の惨禍が再び繰り返されぬことを切に願い、全国民と共に、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、心から追悼の意を表し、世界の平和とわが国の一層の発展を祈ります。
 
 
首相、今年も「加害」触れず 戦没者追悼式 天皇陛下は「深い反省」
東京新聞 2018年8月15日
 安倍晋三首相は十五日の全国戦没者追悼式での式辞で、先の大戦での諸外国に対する「加害と反省」の言葉を使わず、未来志向を強調した。「加害と反省」を盛り込まなかったのは、第二次安倍政権の発足後、六年連続。一方、在位最後の追悼式となる天皇陛下はお言葉で、「深い反省」に言及した。戦後七十年の二〇一五年以降、「反省」の表現を使っている。
 
 首相は第一次政権時の〇七年には、歴代首相の式辞を踏襲し「多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた」と認め、「深い反省」の意を示していた。政権復帰後の一三年の式辞以降は、加害責任を認める表現は消えた
 「不戦の誓い」については、一三、一四年には触れず、今年は一五~一七年とほぼ同じ表現で「戦争の惨禍を二度と繰り返さない」と語った。「未来を切り開く」との文言は、一三年から使用している。
 首相が「加害と反省」の表現を使わず、未来志向を強調する背景には、次世代に「謝罪を続ける宿命を背負わせない」(一五年の戦後七十年談話)との思いがあるとみられる。 (小椋由紀子)