2018年8月15日水曜日

なぜ安倍首相は「石破氏に圧勝する」ことにこだわるのか

 安倍首相の総裁選への意気込みはものすごく、石破氏との一騎打ちが濃厚になった6月以降は「石破打倒・圧勝」への執念に燃えているということです。以来彼の頭のなかはそれ一色で占められているようです。
 
 特に前回地方党員の支持票で石破氏に苦杯をなめたことに屈辱に感じているようで、地方票を獲得するためにはなりふり構わず、6月以降首相公邸に地方議員を招いた会合は10回を超えました。招いたのは前回の地方票が石破氏と同数か下回った地域の議員で、地方関係者からも「あまりにも露骨」の声が上がったということです。
 従来は首相の座にある人がそういう目的で官邸や公邸を使用するのはつつしんでいましたが、安倍首相にはそうしたけじめは一切ありません。
 そういえば先に津川雅彦氏がなくなった時も、臆面もなく彼を追悼する首相会見を開き、心ある人から批判を受けました。
 
 それはともかくとして、安倍首相はなぜそんなにしてまで「圧勝」しようとするのでしょうか。
 日刊ゲンダイの記事を紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なぜ圧勝にこだわるのか? 後ろ暗い首相の“異様な総裁選”
日刊ゲンダイ 2018年8月13日
(阿修羅 文字起こし より転載)
「6年前に総裁選に出た時の志は微塵も変わることはない」。9月の自民党総裁選を巡り、11日、自民党山口県連の「安倍晋三内閣総理大臣を囲む会」に妻・昭恵氏と出席した安倍首相が事実上の出馬を宣言。これで、石破茂元幹事長との一騎打ちとなる構図がほぼ固まった。
 総裁選は国会議員票405票と党員・党友による地方票405票の計810票の奪い合いだ。安倍は、細田派(94人)や麻生派(59人)、岸田派(48人)、二階派(44人)など、大手派閥を中心に国会議員票の約7割を押さえ、2012年の総裁選で石破に大差をつけられた党員票の切り崩しに躍起になっている。
 
「安倍さんは、総裁選で石破さんに党員票で負けたことがよほど悔しかったらしく、今回は『何が何でも勝つ』と周囲にハッパをかけています。側近らも『単に勝つだけじゃダメ。圧勝しないといけない』と気勢を上げていますよ」(自民党参院議員)
 党員票固めを狙う安倍は「私と会いたい人がいたら誰とだって会う」と言い、公務の合間を縫って地方議員や党支持団体と頻繁に会合を重ねているが、首相としては「異例」の対応だろう。さらに「異例中の異例」と指摘されているのが、こうした会合の場に首相官邸や公邸を利用することが少なくないことだ。
 総裁選絡みの会合は公務でなく党務になるため、歴代総裁は「公私混同」を避けるために党本部や議員会館などを使ってきた。ところが、安倍は一切お構いなし。官邸執務室から地方組織や支持団体に電話をかけて支持を訴えている場面もあるというから、何をか言わんやだ。
 
■安倍自民の姿は分裂前の山口組と変わらない
「(総裁選に)出たら、処遇はできないよ。私を応援してくれる他の派閥に示しがつかない」。6月中旬、安倍は岸田政調会長と食事した際、こう言って総裁選不出馬を迫り、その直後、周囲には「戦った相手が分け前を得られないのは、戦国時代から続いていること」と言い放ったという。
 弓引くやつは絶対に許さない。まるでヤクザと同じだが、党内では安倍側近による総裁選の対抗馬潰しのドーカツや締め付けも当たり前のように行われているという。
 例えば、今も総裁選立候補に意欲を見せる野田聖子総務相に近い議員に対して「野田さんを推薦するという話があるが、傷がつきますよ」と脅したり、来夏の参院選で改選を迎える参院議員に「潮目が変わるかも」とスカシたり。朝日新聞の報道によると、公邸に招く地方議員は〈地元・山口以外は全て前回総裁選の地方票で石破氏と同数か下回った地域の議員〉というから、露骨な「石破潰し」だ。とてもじゃないが、同じ政策や理念を実現するために集まった政治集団の仲間に対する行動とは思えない。一体、どこが「平和」と「自由」を愛する政党なのか。内実は分裂する前の指定暴力団「山口組」と何ら変わらないではないか。立正大名誉教授・金子勝氏(憲法)がこう言う。
「改憲を成し遂げるには国会議員だけでなく、(国民投票で)世論の支持を集めなければならない。そのためには総裁選で圧倒的多数の票を得る必要があると考えているのでしょう。党内を独裁者のごとく締め付けているのは、そうした強い執念からでしょうが、裏返せば安倍首相という政治家の汚い本性が表れているとも言えます」
 
ヤクザまがいの恫喝で反安倍を抑え込むのは「アベ政治」失敗の表れ 
「総裁3選後のレームダック(死に体)化を防ぐには、相手候補を壊滅させるくらいの圧勝しかない」。総裁選に向けて、安倍の周辺からこんな暴力団抗争まがいの発言が飛び出しているが、異様とも言えるほど、なりふり構わない戦いを繰り広げているのはワケがある。「圧勝」しないと来年の統一地方選、参院選はもちろん、安倍自身も求心力が維持できないと自覚しているからだろう。
 その理由はハッキリしている。首相自身が後ろ暗いからだ。それを自覚しているからこそ、総裁選では力を見せつける必要がある。圧勝して、「どうだ」とミソギにするつもりなのである。
 実際、時事通信の世論調査で、6カ月連続で不支持率が支持率を上回ったことからも分かる通り、国民の「アベ政治」に対する怒りは収まる気配はない。
 
 第2次安倍政権発足後の5年間を振り返ってみても、特定秘密保護法や安保法、TPP関連法、共謀罪、働き方改革法、カジノ法、参院定数6増法……など、世論調査で国民の約7割が反対の声を上げていた悪法を次々に強行採決してきた。言うまでもないが、議会制民主主義の基本は熟議だ。国民世論や少数政党の意見に耳を傾け、双方が納得するまで時間を費やし協議する。それが当たり前だが、「アベ政治」は違う。「丁寧に説明する」は口先だけで、野党の質問をはぐらかし、データの偽装も平気の平左。民主主義を破壊するような蛮行を繰り返してきたのである。
 そんな首相が究極の掟破りとして繰り出してきたのが総裁3選という習近平さながらの任期延長なのである。
 
■内政も経済も外交も口先ばかりで成果ナシ
 そのうえ、「モリカケ疑惑」や「陸自のイラク派遣日報問題」「財務省の文書改竄」と疑惑、不祥事を上げていけばきりがないのに、安倍を含めて閣僚は誰も責任を取らず、官僚もほとんどおとがめなし。これじゃあ、国民の不信、不満が高まるのは当然だが、それを封じ込めるために、自民党村の中で圧勝を誇示しようというケチな算段なのである。
 
 暴政は国会運営だけじゃない。内政も外交も綻びが覆い隠せなくなってきた。馬脚を現したのである。
 「経済の好循環を実現する」と大威張りで始めた「アベノミクス」はいつの間にか軌道修正。安倍とタッグを組んで「2年で物価目標2%」を掲げていた黒田日銀も結局、一度も2%を達成することなく事実上の敗北宣言を余儀なくされた。
「地球儀俯瞰」なんて言って、これまた大風呂敷を広げていた外交も、世界中にカネをばらまいただけ。「最優先の課題」だったはずの北朝鮮問題は、米朝中韓の「蚊帳の外」に置かれてお手上げ状態だし、北方領土問題もプーチン大統領に袖にされて終わった。こうして失政のバケの皮が剥がれるたびに「一億総活躍」や「女性活躍」、「人づくり改革」など、あやふやなキャッチフレーズを作って国民の目をゴマカシ、何かに取り組んでいるかのように装うのが安倍“詐欺政治”なのである。
 
 政治評論家の本澤二郎氏がこう言う。 
「安倍首相や取り巻きは、御用メディアに『国会議員票は安倍圧勝』などと報じさせることで、地方票を取り込みたいと考えいるかもしれませんが、『アベ政治』の恩恵を何ら受けていない地方が『ハイ分かりました』とすんなり受け入れるはずがない。異例とも言える総裁選の締め付けは、安倍首相自身が『地方で支持されていない』と感じている焦りでもあり、それでヤクザまがいの恫喝で反安倍の動きを抑え込もうとしているのでしょう。そんな『アベ政治』をこの先も続けさせてはなりません」
「正直、公正」。石破が総裁選で掲げたキーワードだが、よくよく考えればこんな当たり前の政治姿勢が対立軸になること自体が異常だ。どんなに汚い手を使っても権力の座にしがみつこうとする安倍に、マトモな国民は戦慄だ。