2017年8月29日火曜日

戦後民主運動の貴重な記録 京都研究所が公開

 戦後、京都で繰り広げられた労働運動や住民運動の様子を撮影した数千枚の写真が、京都自治労連の倉庫で見つかりました。1950年代から90年代にかけて、自治体労働組合の機関紙などへの掲載を目的に写した写真が中心だということです。

 京都自治体問題研究所6月から、インターネットの専用サイトで一般公開を始めており、学識者は「他の地域では例のない貴重な取り組み」と評価しています

 下記にアクセスして、題字下1行目の「カテゴリー」と2行目の「絞り込み条件」欄で、種別・年代等を選択し「検索」をクリックすれば表示されます。
京都戦後民主運動 歴史資料アーカイブ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
戦後民主運動の貴重な記録 京都で大量に見つかる
京都新聞 2017年8月28日
 戦後、京都で繰り広げられた労働運動や住民運動の様子を撮影した数千枚の写真が、京都市中京区の京都自治体労働組合総連合(京都自治労連)の倉庫で見つかった。1950年代から90年代にかけて、自治体労働組合の機関紙などへの掲載を目的に写した写真が中心だ。京都自治労連に加入する京都自治体問題研究所(中京区)は、インターネットの専用サイトで公開を始めた。学識者は「他の地域では例のない貴重な取り組み」と評価している。

 同研究所の池田豊事務局長(62)らが昨年春、京都自治労連の倉庫を整理した時に12箱の段ボールを見つけた。中には存在が忘れられていた数千枚の紙焼き写真が入っていた。池田事務局長は戦後史の記録に残そうと、府内市町村の労働組合にも古い写真の提供を依頼し、整理を進めている。

 6月に開設したサイト「京都戦後民主運動 歴史資料アーカイブ」は、50~70年代を中心に、現在約300枚を公開している。

 労働運動では、過酷な夜勤の改善を訴えて看護師らが決起した「白衣の権利闘争」や定年制導入反対闘争、京都や綾部の市職労への介入に対する抗議の写真など。革新府政を敷いて労組が支持した故・蜷川虎三氏の写真も多数載せている。

 住民運動の写真では、60年安保闘争の時に京都市の河原町通で行われた道全体に広がる「フランスデモ」が目を引く。他に城陽市の山砂利公害闘争を撮影した写真や、京滋スモン訴訟の判決集会、鴨川での「芸術橋」建設に反対する「人間の鎖」の写真も公開している。

 京都大の岡田知弘教授(地域経済学)は「特定の地域での政治的な画期となる場面の写真を系統的に集めており、貴重だ。革新府政や市政が誕生し、後に保守的な行政に変わっていった過程も検証できる。誰もが見える形でウェブに公開し、検索も可能にした点も優れている」と話す。

 池田事務局長は「国民主権や人権尊重を、地域において実現するのが地方自治の本来の姿。それは労働運動や住民運動と共に形づくられてきた。その歴史を後世に伝えたい」と言う。
 サイトの写真は順次更新する。使用の問い合わせは同研究所075(241)0781。


京都自治体問題研究所、「京都戦後民主運動 歴史資料アーカイブ」を公開
国会図書館 Posted 2017年6月5日
2017年6月2日、京都自治体問題研究所が、「京都戦後民主運動 歴史資料アーカイブ」を公開しています。

京都自治労連、京都府職労連、京都市職労をはじめとした京都の自治体労働組合の機関紙、宣伝物、雑誌等への掲載等を目的に写されたものを中心に、京都総評から提供された写真を含めて収められているとの説明があります。

また、出版物等については、個人から寄贈された貴重な出版物を今後収集、整理しながら逐次掲載するとのことです。

京都戦後民主運動 歴史資料アーカイブ
※新着情報欄に「2017/06/02 京都戦後民主運動 歴史資料アーカイブサイトを公開しました。」とあります。