8月に入って、韓国からの観光客は従来のちょうど半分(48%)に減じ、韓国での日本製のビールの消費量は、従来の数%(4%)にまで落ち込んだということです。
また日本が、中国の通信設備や5G関連の導入をやめ、部品供給を差し控えた結果、半導体等製造装置の輸出が落ち込み、中国向けの輸出額は12・1%減りました。
近隣国との貿易収支がこうまで悪化したうえに10月からの消費税アップ(10%に)が重なれば、景気は奈落の底に沈むと見られています。
外交評論家の孫崎 享氏は、安倍首相が国際常識に反して、『本来は消滅していない個人の請求権』を「1965年の日韓協定ですべて解決している」として、韓国叩きを始めたことが「間違いの始まり」であると述べています。
日刊ゲンダイの記事を紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本外交と政治の正体
中国と韓国に対する大幅な輸出減は安倍政権の失政が引き金
孫崎 享 日刊ゲンダイ 2019/09/27
日本の輸出は今、危機的状況を迎えている。財務省が発表した8月の貿易統計(速報、通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1363億円の赤字だった。主要な内容はざっと次の通りである。
① 全体の輸出額は8・2%減 ② 中国向けの輸出が前年比12・1%減で、6カ月連続で前年割れ ③ 韓国向けの輸出額は9・4%減。ビールを含む食料品の輸出額は40・6%減 ④ 米国向けも11カ月ぶりに減少。自動車や自動車部品の輸出が減った ⑤ 東南アジア向けも振るわなかった ⑥ 欧州連合(EU)向けは1・3%減――。
数字が示すように輸出は八方ふさがりである。特に「全体の輸出額は8・2%減」「対中国向けが12・1%減」「対韓国向けが9・4%減」はあまりにもひどいだろう。
こうした事態を招いたのは安倍政権の失政にほかならない。
中国向け輸出が大幅に減少したことについて、中国経済の減速を理由とする解説が見られるが、中国経済が減速したとはいえ、8月の工業生産は前年同月比4・4%増。つまり、何らかの障害がなければ、対中輸出は同程度に増えるはずなのに大幅減だからつじつまが合わない。
対中輸出が減った理由は、日本が中国の通信設備や5G関連の導入をやめ、部品供給を差し控えたことによるものだ。液晶機器製造用などの「半導体等製造装置」が大きく落ち込んでいることから見ても明らかだろう。
一方、対韓輸出の減少は、徴用工問題から始まった一連の日韓関係の緊張によるところが大きい。
日本国民はあらためて、中国、韓国への強硬姿勢が妥当なのかを真剣に考える必要がある。
韓国に関しては「国際法を破る韓国はけしからん」という声が日本中を覆っている。しかし、2004年広島高裁は同じような中国人の請求権に関する審議で「外国人の加害企業によって被害を受けた者が、個人として加害行為に対して有する損害賠償権は固有の権利であって、他の国家との条約を以て放棄させることはできない」としている。
個人の損害賠償請求権は消滅していないことについては、柳井俊二・外務省条約局長が1991年8月27日の参議院予算委員会でも答弁している。
日本と同様の問題を抱えるドイツは政府と企業が基金を創設して約7200億円を賠償している。韓国人個人が損害賠償を要求するのは、決して国際法違反ではない。
本来は消滅していない個人の請求権を「1965年協定ですべて解決している」とし、経済的報復措置を取ったことが間違いの始まりなのである。
孫崎 享 外交評論家
1943年、旧満州生まれ。東大法学部在学中に外務公務員上級職甲種試験(外交官採用試験)に合格。66年外務省入省。英国や米国、ソ連、イラク勤務などを経て、国際情報局長、駐イラン大使、防衛大教授を歴任。93年、「日本外交 現場からの証言――握手と微笑とイエスでいいか」で山本七平賞を受賞。「日米同盟の正体」「戦後史の正体」「小説外務省―尖閣問題の正体」など著書多数