LITERAが、菅首相のベトナム訪問時、日越大学で行ったスピーチが幼稚すぎると手厳しい批判をしました。菅氏はそこでも総裁選の際の「自分が叩き上げの人間である」という話をしたのですが、自身の立身出世譚を、日本の発展やベトナムの発展になぞらえるのは「浅すぎる」ことで、ベトナムの文化や歴史に対する理解も興味もまったく感じられなかったとしています。
そして、菅首相が日本学術会議会員候補の一部任命拒否をしたことを、川勝平太・静岡県知事が「菅首相の教養レベルが図らずも露見した。学問をされた人ではない。単位を取るために大学を出た」と発言して批判を浴び、撤回したものの、菅氏のスピーチをきちんと聞けば川勝知事の指摘が決して間違いでないことがよく分かると述べました。学歴とか知能とかの問題ではなく、人間が努力して養うべき教養が圧倒的に欠けているという意味です。
権力者が決して手を出してはならない分野があるということを知らないというのはまさに教養の欠如です。その点で川勝知事の指摘は正鵠を射たものです。
ところで、池彰氏と佐藤優氏の対談:「有働アナに対してムキになって…『菅首相』の“野心”が見えた瞬間 ~ (https://ameblo.jp/benefits0906/entry-12627459371.html)」の中に、つぎのくだりがあります。
佐藤: ~ 総理になる人が、どういう本を読んできたかっていうことは、結構重要だと思いますね。
池上:それでいうと、菅さんは好きな作家をイタリアの政治思想家のマキャベリって言ったんです。平然と言うっていうのは、すごいよなと思って。
佐藤:読んでますかね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
佐藤氏が「読んでますかね」と言ったのはマキャベリの代表作「君主論」のことで、佐藤氏は、「非常に文脈が込み入った難しい本ですからね。~ 相当注意して読まないと、意味がよくわからないんです」と述べ、実際に読んだのかについて二人とも疑問視しています。
マキャベリズム(マキャベリスト)は普通 権謀術数の代名詞に使われるので、それを敢えて口にする人は稀です。かつて政治家として名を残した人の中でそれを口にした人はまずいないのではないでしょうか。そこにも教養の問題がありそうです。
意味合いは少し違いますが、安倍前首相の広島原爆忌での挨拶文にも様々な用語の間違いがあり、かつてブログ「毎日ことば」で指摘されました。具体的には官邸ライターのミスなのですが、一国の首相の言葉として残るものなのでやはり十分に注意すべきです。
⇒(14.8.19)安倍首相 あいさつ文の間違い箇所もコピー
26日からようやく国会が始まります。無教養な人間によって学術の中核が蹂躙されることになるのかどうかの瀬戸際です。野党は頑張るべきです。
お知らせ(再掲)
都合により22日は記事の更新が出来ませんのでご了承ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
菅首相のベトナムでのスピーチが幼稚で恥ずかしすぎる!
静岡県知事の指摘「菅首相に教養がない」は事実だ
LITERA 2020.10.21
学術会議任命拒否問題の説明をせず、国会を開いて所信表明すらせず、外遊に出かけていった菅首相。しかし、初外遊でもさっそくそのポンコツぶりを露呈している。
たとえば、ベトナム・日越大学でスピーチを披露したのだが、それがひどかった。
冒頭ベトナム語でリップサービスしたのだが、その内容が「私はベトナムが好きです」「私はASEANが好きです」。現地の言葉で挨拶するのはいいが、芸能人の海外公演でももうちょっと気の利いたことを勉強してくるだろう。だいたい「ASEANが好き」って、意味がわからない。
言うまでもなく「ASEAN」とは「東南アジア諸国連合」という地域協力機構のことだが、菅首相は「ASEAN」を「ヨーロッパ」みたいな地域名か何かと勘違いしているのだろうか。今度はパリに行って「OECDが好き」とか、ブリュッセルに行って「NATOが好き」とか言い出すんじゃ……と心配になってくる。
そのあとは日本語でスピーチしたのだが、例の「雪深い秋田で私は農家の長男としてとして〜」という総裁選でも繰り返していた叩き上げ話を、出来の悪いロボットのように繰り返す。いちおう自身の立身出世譚を、日本の発展、そしてベトナムの発展になぞらえたりもしていたが、それにしても浅すぎるだろう。ベトナムについて、「世界の成長センター」という認識しかなく、ベトナムの文化や歴史に対する理解も興味もまったく感じられない。
おまけに「ASEAN(アセアン)」と言うべきところを「アルゼンチン」と言い間違える始末。機構名と国名でそもそもレイヤーが違うし、わざわざ「ASEANが好き」とか言っておいて、「ア」しかあってない。
ハッキリ言って、これは外交儀礼以前のレベルで、一国の総理大臣としてあまりにお粗末だ。恥ずかしすぎる。
しかも、菅首相の外交でのポンコツぶりはこれだけではない。たとえば、トランプ大統領がコロナに感染したときのツイートもひどかった。
〈Dear President Trump, I was very worried about you when I read your tweet saying that you and Madam First Lady tested positive for COVID-19.〉
この英語が稚拙だと話題になっていたが、実は同時に投稿していた日本語バージョンはもっとひどかった。
〈親愛なるトランプ大統領へ、貴大統領とメラニア夫人がコロナに感染したとのツイートを見て心配しました〉
英語ツイートはまるで自動翻訳しただけみたいなどと指摘されていたが、日本語バージョンは「親愛なるトランプ大統領へ」「貴大統領とメラニア夫人」とか自動翻訳でもこうはならない。どうやったらこんな日本語が書けるのかというような、珍妙きわまりないものだったのだ。
もちろん、菅首相本人がすべてのスピーチを自分で考えたり、ツイートを投稿しているわけではないだろうが、菅首相自身がスタッフを決定し、このクオリティで問題ないと判断しているのだから、これはイコール菅首相に知性のかけらもないということだ。
総理大臣に学歴は必要ないが、教養は絶対に必要だ!無教養な為政者が生む政治の恐怖
本サイトでは総裁選中からいち早く菅首相のトークのポンコツぶりについて指摘していたが(https://lite-ra.com/2020/09/post-5621.html)、それは単に口下手だとか滑舌が悪いだとかそういうことではなく(政治家なのに口下手というのもそれはそれで問題だが)、問題はその内容のなさ、知性のなさだった。対立候補だった石破茂氏や岸田文雄氏と比較しても、その知性のなさは際立っていて、政策などに対する理解もボキャブラリーも論理性も圧倒的に劣っていた。むしろ滑舌の悪さで、その知性のなさがごまかされているくらいだ。
菅首相については、日本学術会議の任命拒否問題をめぐって、静岡県の川勝平太知事が「菅首相の教養レベルが図らずも露見した。学問をされた人ではない。単位を取るために大学を出た」と発言して批判を浴び、撤回した。しかし、この菅首相のスピーチをきちんと聞けば、川勝知事の指摘が決して間違いでないことがよくわかる。
菅首相は、学歴とか地頭とかの問題ではなく、教養が圧倒的に欠けているのだ。
総理大臣に学歴は必ずしも必要ではないが、教養は絶対に必要だ。もちろん教育格差が広がる現在の日本社会では、家庭環境などから幼少の頃に教養を身につけられる環境になかった人も少なくなく、そうした人が教養のなさだけで不当な扱いを受けることはよくない。しかし、少なくとも政治家になり一国の総理大臣になるような人間はその過程で自ら教養を身につける努力をするべきだ。
外交だけの問題ではない。総理大臣は、いま現在起きている問題に場当たり的に対応するのでなく、人類の歴史や文化を俯瞰し、その背景や本当の問題を見出し、歴史の検証に耐えうる施策をとらなければならない。それには、教養が必要だ。
菅首相が、自分たちの政権に楯突いたというだけでその学者の研究や実績なども知らず学術会議から排除したり、とっくに破綻が明らかになっている新自由主義政策をいまさら掲げたり、「携帯電話料金の値下げ」「不妊治療の無料化」など場当たり的な政策だけをアピールするのも、教養のなさとも無関係ではない。
しかし、今回の初外遊を報じるニュースでも、真理子夫人のふるまいを盛んに取り上げたり、せいぜい外遊先がなぜベトナムとインドネシアだったのかを解説するくらいで、肝心の菅首相の言動については、「無難な初外遊」というもの。
外遊も終え、ようやく来週から国会が始まる。所信表明や国会答弁でも露呈するであろう菅首相ポンコツぶり、教養のなさを、メディアはきちんと批判・検証してもらいたい。 (編集部)
「湯の町湯沢平和の輪」は、2004年6月10日に井上 ひさし氏、梅原 猛氏、大江 健三郎氏ら9人からの「『九条の会』アピール」を受けて組織された、新潟県南魚沼郡湯沢町版の「九条の会」です。