2021年8月24日火曜日

横浜市民の怨嗟爆発で予想外の劇的大差に

 別掲の記事の通り、この期に及んでも自民党内ではまだ「菅おろし」が表面化せず、むしろ粛々と菅首相続投に向かって進んでいるかの如くです。元々自民党には計り知れない不合理さがあるのでそれでいいのかも知れませんが、国民はそれではとても納得できないしコロナも収まらないどころか今後膨大な死者を出し兼ねません。

 このまま何ごともなくというのは国民としてあってはならないことです。
 まだ横浜市長選の結果が出ない16日に、週刊文春が小此木八郎が落選する想定の下で自民党の党内政局を予測する記事を出しました。それによると、菅義偉では選挙を戦えないと見切った安倍晋三と麻生太郎が、総裁選を前に菅降ろしに出て、9月6日に政変を起こして菅義偉を解任”するというものです。
 そんなに早い段階で予測を立てて当たるものかどうか大いに疑問だし、所詮は自民党というコップの中の嵐に過ぎません(この段階で安倍氏が立たないことは明らか)が、たとえ何であろうとも菅氏が退場することだけでも国民の多くは溜飲を下げるのではないでしょうか。
 ブログ「世に倦む日々」を紹介します。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
横浜市民の怨嗟爆発で予想外の劇的大差に – 菅降ろしと政権交代の浮上
                          世に倦む日々 2021-08-23
これほど大きな票差が出るとは予想してなかった。野党候補が勝つことはマスコミの情勢調査から明らかで、期待と余裕をもって22日夜の開票に臨んだが、まさかこれほどの大差の結果になるとは思わなかった。ネットの関心では、午後8時に当確が速報される「ゼロ打ち」があるかどうかが焦点になっていて、NHKにチャンネルを合わせて待機していたところ、果たして、大河ドラマの放送開始と同時にテロップが画面上に出現し、一瞬で小此木八郎の敗北が決定する成り行きとなった。その後、NHKの出口調査が棒グラフで表示され、山中竹春がほとんどダブルスコアの勢いで小此木八郎に勝っていて、投票前数日間に怒濤のバンドワゴン現象が起きていたことが判明した。マスコミの政治記者も、政治評論家も、想定外の大差に驚いたに違いない。この結果に近い顛末になることを最初から確信していたのは、横浜の保守政治の内情を知り尽くした「ハマのドン」の藤木幸夫だけではないか。明らかに、横浜市民が菅義偉のコロナ対策にNoを突きつけた選挙だった。

選挙の意義と総括はシンプルにその一言につきる。菅義偉のコロナ対策の無策に対して横浜市民の不満が爆発し、渾身の一撃が放たれて炸裂した政治の瞬間だ。久しぶりに巨大な怒りが政治のエネルギーとなり、マグマが噴火して、庶民がカタルシスを覚える福音の図が到来した。横浜市ではワクチンの接種が進んでない。全国でも感染者数が多く、医療逼迫・医療崩壊の程度が甚だしい自治体なのに、他の都市と比べて接種の進捗が遅く、そのことへの憤懣と焦燥が特に今度の選挙の争点になり、投票行動を左右する中心的動機となっていた。その点を客観的に見れば、候補に山中竹春を選んだことは立憲民主党の政治戦略の妙手と成功と言えるだろう。選挙の構図は、偶然ではあるけれどきわめてドラマティックに、菅義偉のコロナ対策を国民が審判する機会となり、民意の奔流が渦を巻き轟音を上げる政治となった。政治は物語的な一面を持っている。菅義偉は、この横浜での8月下旬の選挙を反転攻勢の起点にする思惑で、ここで勝利して総裁選と総選挙に繋げる構えだったが、それが頓挫して陥没した。

いま総選挙をやると政権交代が起きる可能性が高い。朝日新聞の出口調査を見ると、投票者全体で菅内閣の支持率は34%となっている。この数字は、先頃NHKが出した全国ベースの支持率29%よりも高いことが分かる。横浜は全国平均と比較して保守勢力の強い土地柄であり、特にネオリベ主義がきわめて先鋭で強靱という地域的特性を持っている。だからこそ、中田宏や松沢成文や黒岩祐冶が首長におさまる。大阪と並んで日本のネオリベ主義を猛毒に牽引してきた都市だ。その横浜で今回の衝撃的な選挙結果が出た。得票数を計算しても、山中竹春と田中康夫の合計が46.5%であり、小此木八郎と林文子の合計が34.7%であり、12ポイントも野党側が上回っている。松沢成文の10.8%を足しても追いつけない。どれほど強烈に菅義偉のコロナ対策(無策)が足を引っ張ったかが窺われ、これが今の日本の政治意識の断面だと感得される。地方での菅義偉に対する不信と怨嗟は横浜や東京以上に甚だしい。菅義偉がいま選挙に踏み切った場合は、首都圏でも負け、地方県でも負けることが確実だ。

横浜市長選の結果が出る6日前のタイミングで、小此木八郎が落選する想定の下で、週刊文春が自民党の党内政局を予測する記事を出している。リーズナブルに権力状況を整理した評論であり、現時点で説得力のある観測だと感じる。それによると、菅義偉では選挙を戦えないと見切った安倍晋三と麻生太郎が、総裁選を前に菅降ろしに出て、9月6日に政変を起こして菅義偉を”解任”してしまうのだそうだ。菅義偉と同時に二階俊博も切る。そして、軽くてパーな岸田文雄を神輿に担ぎ、後継総裁に据え、心機一転で総選挙を戦って、なるだけ自民党の議席減を少なくするとある。そういう奸計が安倍晋三と麻生太郎の間で仕組まれ、菅義偉が解散に踏み切る9月6日の前に決着をつけるというのである。一読して、十分あり得る想像であり、政局分析として当を得た見方だと採点できる。この線で動いているのかどうか、早速、選挙から一夜明けた23日朝になって、岸田文雄が出馬表明する幕となった。ただ、政治は自然現象ではないので、この文春の情報がリアクションを媒介し、変動因子となり、そこから新たな政治が交錯することになる。

まり、菅義偉と二階俊博も黙って見ていないということだ。この記事が出て、党内に影響が出る以上、謀略の進行を座視することはなく、当然、自身の政治生命を守るべく反撃を仕掛けることが予想される。二階俊博が変わり身をして菅義偉を切り、安倍・麻生との再結託を模索して生き残りを図り、岸田文雄の神輿で大団円という絵もあるだろうし、無能な岸田文雄ではだめだと言い、旋風を起こせるジェンダー候補を持ってきて、世間の耳目をスピンさせるという奇策もあるだろう。また、菅義偉が政変前に解散を強行する確率も低くない。パラを中止し、給付金を撒いて、早々に解散に出る手が考えられる。総理総裁の立場と権力をフルに使って、安倍・麻生が岸田後継を固める前に迎撃をかける展開があり得る。菅義偉は極端に独善的なサイコパスの性格で、全てを自己に都合よく楽観し過信して意思決定する男だから、09年の麻生太郎のときと同じく、大敗が確実な選挙に討って出ることも「死中に活」と思い込んでやるだろう。菅降ろしで降ろされた場合は、派閥を持たない菅義偉は「生き場」がなく、小選挙区で落選して只の人になるリスクもあるのだから。

そのときは、総務省許認可汚職の容疑で逮捕される可能性もある。なりふり構っていられない。とまれ、いずれにせよ、今週から菅降ろしの政局が動き始めるのは確実で、感染爆発の中で永田町の権力闘争がヒートアップし、マスコミがそれを追いかける局面となる。今週は、コロナ対策としては、新学期の登校をどうするかという問題が争点になり、各県の「野戦病院」をどう設置するか、ロックダウン(人流抑制)をどうするかという問題が焦点になるだろう。横浜市長選に負けた菅義偉は、竹中平蔵直伝の集団免疫路線(レッセフェール政策)を後退させ、公明党の要求に耳を傾けるようになるだろう。併せて、コロナ絡みで解散総選挙の大義名分、すなわち争点訴求のポイントを探る動きに出るだろう。もともと、9月6日に解散を発表する計画だったのだから、現在は残りあと2週間の時点であり、公約や公認等の準備は水面下でできているはずだ。そのあたりは、田崎史郎に強気のアナウンスとプロパガンダの役をさせて、政局の主導権を渡すまいと足掻くだろう。他方、感染者数は減らず、自宅療養中死亡者も相次ぐ事態に変わりなく、この市長選を機に、マスコミの菅義偉批判は解禁状態となる。

世論調査の内閣支持率は下がり続ける。9月5日に出るJNNの世論調査では、支持率は25%を切るだろう。昨夜(22日)のネットの投稿で、この国に希望を持てるようになったという意見が印象的だった。久しく、そのような声に接することがなかった。私だけでなく誰もが同じではないか。絶望と暗黒だけを感じさせる政治が続き、その中をずっと生きてきたことを思い知らされた。(全国の半数の国民と同じ未接種の身であり)感染の地雷を踏んで肺炎死する恐怖の中で、少しだけ、心の安定を保てる活路が開かれた気分がする。横浜市民に感謝したい。