2022年9月20日火曜日

20- 統一教会、安倍国葬、円安…この「三題噺」に象徴される日本の政治崩壊

 浜矩子・同志社大学教授の寄稿文が日刊ゲンダイに載りました。
 統一教会、安倍国葬、円安はいま世間で大きな関心事となっています(円安については関心事では済まされませんが)が、浜氏はその底流はひとつで「政治崩壊」だと述べています。我々はここから脱却しないと、さらにどんな変なが次々と加わってくるか分からず、もはや国家的危機と言ってもいいかもしれないと述べています
 以下に紹介します。
 ところで統一教会問題が一向にスッキリしないのは、茂木幹事長がガンになっていて岸田首相の意向が通らないからと言われ、安倍氏の国葬については麻生氏が「理屈じゃない」と強要したからと言われています。もしも首相の意に沿わない政治が行われているのであればそれこそは「政治崩壊」なのでしょう。
 茂木氏は岸田内閣が倒れれば首相の座が転がり込んでくると見通しているという見方があるようですが、そんなことになればより悪くなりこそすれ何一ついいことはありません。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
特別寄稿】 浜矩子
統一教会、安倍国葬、円安…この「三題噺」に象徴される日本の政治崩壊
                         日刊ゲンダイ 2022/09/19
 世間でいま大きな関心事となっているのが、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)と自民党との癒着、安倍元首相の死去にともなう国葬の是非、深刻な物価高をもたらしている急激な円安でしょう。この「三題噺」は日本の政策状況のとんでもなさを象徴していると思います。まさに政治崩壊。愕然としています。
「統一協会噺」は、安倍晋三氏の死去により実態があからさまになりました。彼がひとつの役割を果たしたと言えるのかはともかく、特定の宗教団体、しかも非常に危うい思想性を持っている宗教団体に、自民党が牛耳られていることが分かった。
 そんな政党が政権を握っているのは、絶対に許されないはずです。自民党の憲法改正草案の文言が、統一教会の政治部門とされる国際勝共連合の改憲案と一致している実態も明らかになった。政教分離の観点からも容認し難い事実であり、政党政治の崩壊を示しています。
 そしてそれは、「国葬噺」や「円安噺」と無縁ではありません。
 国葬を実施するという決定がいきなり飛び出し、当たり前のように進行していることに愕然とするのはもちろんのこと、問題になっている統一教会との関係を利用して自民党議員を選挙に当選させてきたのが安倍氏です。その安倍氏を国葬とするわけで、そこに矛盾があるのに、国民の理解を得ることも、伺いを立てることすらなく、ずんずん進めてしまっている。

自民党は政権政党失格
 そんなことをしたらどういう反発があるか、ということさえ気づかない感性になってしまっているのが自民党という政治集団だということも明確になってきました。国葬にする理由づけも、自分たちの都合や論理でしかない。しかも億単位の費用がかかり、16億円超と発表された金額はまだ膨らむ可能性がある。国民が納得できるようなものではなく、いずれも政党政治の体をなさない実態を表しています。
 経済運営においても、背景に政治崩壊があるため円安がどんどん進んでいる。現象としては、世界の金融市場の潮目が変わり、各国が利上げに転じて内外金利差が拡大する中で、日本が置き去りにされ、その結果、円安になっているわけです。理由は、日銀が金融政策の担い手としての役割を果たさず、政府の言いなりになって金融の超大緩和を持続しているからですよね。ひたすら国債の利回りを上げないために動いている日銀の姿は、経済政策の機能不全を露呈し、政策責任を担える体制ではないということは明らかです。

 やはり「三題噺」の底流はひとつ。政治崩壊なのです。我々はここから脱却しないと、さらにどんな変な噺が次々と加わってくるか分かりません。もはや国家的危機と言ってもいいかもしれません。
 国家的危機をもたらしている自民党は政権政党失格です。政権を争う政党としての要件を欠いていると言わざるを得ません。野党には気概を見せてもらいたいし、ジャーナリズムの力でまっとうな日本を取り戻す、という雰囲気がみなぎってくれば、光が見えてくるのではないかと期待しています。

浜矩子 同志社大学教授
1952年、東京生まれ。一橋大経済学部卒業後、三菱総研に入社し英国駐在員事務所長、主席研究員を経て、2002年から現職。「2015年日本経済景気大失速の年になる!」(東洋経済新報社、共著)、「国民なき経済成長」(角川新書)など著書多数。